■目次
こんにちは、ベル(@bellthrough)です。
僕の教え子にも、
カタカナ英語の発音から抜け出せなくて、
英語を話すのが恥ずかしいとか、
むしろカタカナ英語を正解だと思っている方が多いです。
今回の記事では、
なぜ、日本人はカタカナ英語を話すようになってしまったのか?
カタカナ英語の解決策は何か?
について、徹底的に話していきたいと思います。
なぜ日本人はカタカナ英語を話してしまうのか?
僕の中学生の頃、
正しい発音を教えてもらっても、
キレイな発音で話す人は周りにはいなくて、
どっちが正解なのか疑問だったことがあります。
というのも、カタカナが結構広まっていて、
カタカナ英語が常識として受け入れられてしまっているですよね。
例えば、外国人が出会ったときの挨拶の言葉に、
「Hi」 「Hello」がありますよね。
「Hi」 なら問題なく
「ハイ」となります。
しかし、「Hello」が日本では
「ハロー」という風に広まっていますが、
正しくは、「ヘロゥ」なんですよ。
「ロー」と伸ばさずに、
「ロゥ」と小さな音を発します。
こういった発音は、耳が慣れないと
聞くことも難しいかもしれません。
後は、「L」「R」も難しいですね。
スペルの「C」も一般的に広まっている
「シー」ではなくて、
「スィ」の方が正しいですからね。
少し例をあげただけなのに、
止まらなくなりました。(笑)
こう考えると、日本国内で広まる誤った
英語の知識は根深いものになっています。
そして、一番根深いことは、
学校で正しい発音で話すハードルが高いことです。
僕の世代だと、
中学校から英語を本格的に習ったんですが、
正しい英語を話すと、周りから
「気取ってんなー」とか。
「カッコつけてね?」とか。
悪評しか立たないんですよね。
で、どっちが正しいのか分からなくなって、
悪口言われないし、カタカナの英語を話すか…!
って妥協する人がほとんどだと思うんですよ。
この悪循環ヤバくないですか?
英語でカッコつけると、悪評が経って
髪を上に盛ることは、チヤホヤされる。
誰もが思っていることを代弁したいんですが、
カッコつけると人生楽しいじゃないですか。
気持ちいいじゃないですか。
普通は、「恰好ばかり良くするな」といわれますが
「カッコくらいつけさせろ」
と思うんですよ。
英語を正しく発音して、
カッコくらいつけさせろ。
で、チヤホヤされたっていいじゃん。
この世の中、格好くらいつけないでどうすんだ。
と思っています。
僕は、
カタカナ英語=安心
ネイティブ英語=危険
という構図を壊したいんですよね。
この構図を壊して、
正しい英語の発音を身に付けて欲しいと思っています。
もちろん、カタカナ英語は、
初心者にとって英語に馴染みやすいし、
英語を勉強している気分がして
初めは良い勉強だと思います。
というのもあって、
この記事は初心者に向けて書いているので
カタカナ英語の説明を先に話していき、
カタカナ英語を卒業する方法も書いていきます。
つまり、流れとしては、
「英語?何それ。」の初心者状態
↓
「英語をカタカナで読める」
↓
「歌で英語を練習する」
↓
「英語の型を知る」
という流れで紹介していきます。
英語をカタカナ変換すると、どうなるのか?
英語初心者からすると、
読むこと、聞くことも難しいですよね。
それこそ英語なのになぜか
日本語にしか聞こえてこない現象が起きます。
ちょうど、関ジャニ∞のメンバーみたいになんですよ。
横山君wいやー、面白い。
とゆうか、ハルカがカワイイ!
それは置いておいて、一度日本語で聞こえると、不自然ながらも変換されてしまうんですよね。
だからこの現象は関ジャニのメンバーだけでなくて
英語に慣れていないと、絶対に起きます。
脳は、分からない情報は、
現在知っている情報に置き換えてしまいますので、
英語が日本語のように聞こえてしまうんです。
結論から、解決策として、
「英語の音を知る」というところから
始めていきましょう。
ということで、
英単語がどんな発音なのかを簡単に知るためにも、
カタカナで英語からスタートしていきましょう。
(繰り返しますが、カタカナ英語の状態はすぐに脱してもらいたいです。)
カタカタ英語を知れたら
かなり便利だし、一つの指標になって
モチベーションも挙がってきます。
で、カタカナで英単語の読み方が分かると、
実際に発音することができるので
自分の発音と、ネイティブの発音を比較しつつ、
違いを知っていきましょう。
次のサイトで英単語を
カタカナ変換してくれるので
まずは、読みたい英語をカタカナに変換してみて下さい。
歌をカタカナ英語に変換した一覧
では、カタカナ英語で読み方を知ったところで
次のステップに行きます。
歌で正確な英単語の発音を知ることで
カタカナ読みと気づかなかった間違った音を
正しく矯正することが出来ます。
矯正する方法の中でも
簡単に練習できるように、
有名な英語の歌をカタカナ英語でまとめました。
慣れている英語の曲を参考にして
サクッと正しい英語を身に付けましょう!
アナと雪の女王の英語カタカナ歌詞
2013年に公開されてから
すぐさま人気になって、続編が次々に上映されましたね。
もうすぐ新しい作品も上映されるようです。
そんな人気が止まらないアナと雪の女王の曲。
「Let it go」
「雪だるま作ろう」
「生まれて初めて(For The First Time In Forever)」
「生まれて初めて-リプライズ(For The First Time In Forever-Reprise)」
の和訳と、カタカナ英語について紹介していきます。
カントリーロードの英語のカタカナ歌詞
ジブリで有名なカントリーロードです。
実は、このカントリーロードは、
日本語訳と英語訳では全然違った意味
になります。
こんなにも違うのか?!
という英語でしか分からない
カントリーロードの新しい側面を知ってください。
銀河鉄道999の英語のカタカナ歌詞
ゴダイゴが歌った銀河鉄道999は、
かなり古い曲ですが、
色んなアーティストがカバーすることで
今も尚、有名な曲ですね。
この記事には、
英語がなぜ早く聞こえるのか?
というリスニングの本質について紹介しています。
ぜひ、参考にしてみて下さい。
ミッキーマウスマーチの英語カタカナ歌詞
ディズニー行くときは必ず聞いてました。
だから頭に染みついていたはずなんですが、
カタカナ英語と実際の英語を照らし合わせると
意外にも、結構違うことが分かりました。
今度、ディズニーに行く機会があれば、
120%楽しむために、予習もかねて勉強してみて下さい。
きらきら星の英語カタカナ歌詞
きらきら星の歴史は古く、
実は、1800年に作詞作曲された曲です。
で、あまり知られていませんが、
モーツァルトが作った曲がベースとなっているため、
最後まで聞くと、深い曲となっています。
原曲もかねてどうぞ。
どうやってカタカナ英語を卒業するのか?
以上のように、
曲で本来の英語の音に慣れていくという手があります。
記事にはしていませんが、
ビートルズの曲からは文法を学びやすいし、
「We are the world」からは、
発音をうまーく勉強することが出来ます。
で、こういった練習をしていると
何が変わるのかというと、
「リズム」と「強弱」
というのが分かってきます。
英語に触れる時は必ずこれらを意識しないといけません。
例えばなんですが、
タモリさんの他言語の技術はかなりすごいんですよね。
それを紹介したいと思います。
「リズム」と「強弱」分かって頂けましたか?
単語は適当なので、創作なんですが、
リズムと強弱があっているだけで
再現度めっちゃ高いですよねw
何となく言っていることが想像できちゃうのも不思議ですw
カタカナ英語を卒業するためには、
タモリさんのようにカッコよく堂々と
英語を話すということを意識してみると
だいぶ変わってきます。
例えば、日本語でもこういった特徴がありますね。
「はし」という単語だけだと色んな意味がありますが、
読み方によって
「橋」「端」「箸」
になります。
リズムと強弱の威力について
何となくわかってきましたか?
これ、使えるようになったら
かなり英語強者になれるので
ぜひ挑戦してみて下さい。
翻訳機を使ったカタカナ英語卒業法
翻訳機って知っていますか?
日本語で語りかけると、即座に英語で翻訳してくれる機械のことです。
まさにドラえもんの道具ですねw
本当に翻訳のスピードが速くて
0.5秒とかでパパっと翻訳されてしまいます。
発音も正確です。
で、この翻訳機を使って
即座に翻訳された英文をそのまま繰り返し発音することで
より効率的にカタカナ英語を卒業することが出来ます。
この勉強法はかなりエグイ威力を持っているので
翻訳機が高いという理由で諦めるのはやめて欲しいなと。
英語を勉強する時に無料ばかりに頼っていても
英語力が伸びることはありません。
極論、
自分の頭に投資する意識があれば
何をやっても成功します。
英語の学習も一緒です。
スキルを磨くために投資をするということは
将来的に見たら何倍にもなってリターンが返って来る
ありえないほどコスパのいい方法なんです。
僕がオススメする翻訳機はこちらの記事でガッツリとまとめました。
記事には、これから翻訳機が進化することで
英語学習する必要がなくなるのでは?
という疑問にも答えました。
翻訳機は買う、買わないにしろ、
どんな機能があるのかを見るだけでも楽しいので
動画の解説と一緒に楽しんでみて下さい。
効率的に学び、30日で英語をスラスラ話すための勉強法とは?
僕は留学してないけど、
ハッキリと英語が聞こえて理解できるし、
外国人と自然な会話ができます。
しかし、もとから得意だったわけじゃなく
「もう英会話なんてムリなんじゃ・・・」
と挫折するほど低い英語力でした。
なぜそんな状態から上達できたか?
っていうと効率的な勉強法を知ったからです。
だからネイティブを相手にしても
緊張せずに話せるようになりました。
そしてだんだん自信がついて
およそ30日後には楽しく英会話できたんです。
さらには400点だったTOEICが
2ヶ月で830点になるほどでした。
(現在870点)
昔の自分がみても「あり得ないでしょ」って
驚くことばかりです。
けどぶっちゃけ効率的な方法さえ分かれば、
3分のスキマ時間に勉強するだけでも
誰だって英語に自信がもてる、と確信してます。
今は英語スキルで活躍する人を増やすため
1500円のAmazon書籍「英文工学」を
無料で読めるキャンペーンを始めました。
しっかりと読んでくれる人だけに届くように
書籍はメルマガ1通目でお渡ししますね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼2023年2月現在で、5250人購読してるメルマガ▼
< 学べる内容 >
●ビジネス英語を正しく理解して、スムーズに仕事をする方法
●TOEICスコア400点から2ヶ月で830点になった効率的な学習法
●なんとなくではなく論理的に英語を身に付ける論理的思考力
●3分のスキマ時間にできる5つの練習法
●ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
●丸暗記せずに覚える記憶術
etc・・・
(システムの都合上、後もう少し人数が増えると締め切る可能性があります)
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。
この記事へのコメントはありません。