こんにちは、ベル(@bellthrough)です。
先日、外資企業の方とメールのやり取りをしていたのですが、
書き方が全くわからない!
ってなったんですよ。
日本の企業さん相手なら段々とコツを掴んできて、
形式に沿ったやり取りは感覚的に出来るようなりますよね。
多くの人にとって企業の方とメールやり取りをするのに、
初めは分からないことや戸惑うことが多く、
抵抗がありながらも数をこなせば
自然と身についていくものだと思います。
小さい時から敬語に対して何となく馴染みがあるので、
受け入れが早く、いつの間にやら
使えるようになっています。
けれど、英語のフォームだと
今までの慣れがないため、壁を作ってしまいがちです。
壁がありながらも
外資でも日本でもやっぱり共通した書き方があって、
・件名
・宛名
・自己紹介
・前置き
・目的の内容
・文末の締めの言葉
・自分の連絡先
っていう日本と外資の形式に変わりはありません。
でも書き方の表現が違って来るんですよ。
この表現があまり馴染みがないんですよ。
というのも、
■先方に対して、You(あなたは)を用いたり、
■英語には敬語がないので、丁寧な表現を使う
■宛名を書く時に、そもそも男性なのか女性なのか区別がつかない
等の違いがあり、
中学の頃に初めて英語を勉強した時に僕が体験した、
英語の感覚が全く掴めない状態になりました。
その後にSkypeで人事の方とビデオ通話したんですが、緊張しまくって
「何言ってんの?!」
って自分でつっこめるレベルでしたよ!!笑
(顔は死んでましたが)
TOEICで勉強した知識を活かすっていうことは、
こういう事なんだ!
って肌で感じることが出来ました。
まだまだ自分の力量が
僕の目標としているレベルには
到達していないことを改めて実感しました。
コーラ、タバコ、酒って長年取りすぎたら死にますよね。
コーラが骨を溶かすのは都市伝説ですが、
長年摂取すると命の危機になりますから
気を付けてください。
いつも飲んでいる水でさえも
一度に摂取し過ぎると死にます。
でも英語は勉強し過ぎたからと言って死にません。
言語って生きているものだからです。
その栄養は脳に蓄積されます。
言語は形を変えてどんどんと進化し続けますよね。
日本語でも新しい省略系の言葉がはやったりしますが、
これは英語もあります。
英語は生きているため
聞く・話すの意思疎通がてきて
ようやく価値を発揮できるものです。
でも、日本の義務教育の時点では
この話す・聞くが疎かになりがちの
授業形態でした。
でも、ごり押せば
この話す・聞くがなくても
国立大学に行けるし、通用しないことはありません。
ですが、今までのその勉強法で、
本当にいいんですか?
TOEICで点数が上がらない人は
リーディングに拘って、
リスニングの勉強を軽視してしまいがちです。
僕の周りでも、点数に伸び悩んでいる人に、
「リスニングに力入れて勉強しよう!!」
とアドバイスしたところ、
すぐに600点を越していました。
なので、話す、聞くを優先的に勉強しましょう。
結果的にそれが一番効率のいい英語勉強法になります。
アヒルは見ただけだと、涼しい顔して泳いでいますが、
水中を覗いてみると、
とっても頑張って足をジタバタさせているです。
見えないところで頑張る努力家なんですよ。
だから、あなたもこれからアヒルになりましょう。
普段はクールガイでいながら
裏ではものすごく頑張って知識をインプットする
見えない努力家になりましょう。
でも、みんなに見えない努力家っていうのは、
孤独との戦いでもあります。
なのでなぜか知らないけどやる気が
上がらない時だって出てきます。
そんな時には、だれかに宣言してもいいと思います。
それか僕に宣戦布告をしてください!
実際に今まで、
「次のTOEICで600点を超します!!」
「英語のテストで9割取ります!」
などの多くの連絡を貰っています。
宣言したことっていうのは
心が落ち着いて、ものすごいパワーが宿るので
これから何かをする人は是非オススメです。
連絡を送ったからと言って、必ず成功するわけではないです。
それが出来ていたらみんな簡単に成功出来てましすしね。(笑)
年末年始に神社へ参拝に行くような感じで
マインドセットが出来るんです。
行動に移すにはまず考え方からしっかりとした方が
長い道のりでも道に迷うことなく目的地に行くことが出来ます。
ブレイン部分を鍛えるようにしたい。
そんな意味を込めてこのブログ「英語脳」でもあります。
効率的に学び、30日で英語をスラスラ話すための勉強法とは?
僕は留学してないけど、
ハッキリと英語が聞こえて理解できるし、
外国人と自然な会話ができます。
しかし、もとから得意だったわけじゃなく
「もう英会話なんてムリなんじゃ・・・」
と挫折するほど低い英語力でした。
なぜそんな状態から上達できたか?
っていうと効率的な勉強法を知ったからです。
だからネイティブを相手にしても
緊張せずに話せるようになりました。
そしてだんだん自信がついて
およそ30日後には楽しく英会話できたんです。
さらには400点だったTOEICが
2ヶ月で830点になるほどでした。
(現在870点)
昔の自分がみても「あり得ないでしょ」って
驚くことばかりです。
けどぶっちゃけ効率的な方法さえ分かれば、
3分のスキマ時間に勉強するだけでも
誰だって英語に自信がもてる、と確信してます。
今は英語スキルで活躍する人を増やすため
1500円のAmazon書籍「英文工学」を
無料で読めるキャンペーンを始めました。
しっかりと読んでくれる人だけに届くように
書籍はメルマガ1通目でお渡ししますね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼2023年2月現在で、5250人購読してるメルマガ▼
< 学べる内容 >
●ビジネス英語を正しく理解して、スムーズに仕事をする方法
●TOEICスコア400点から2ヶ月で830点になった効率的な学習法
●なんとなくではなく論理的に英語を身に付ける論理的思考力
●3分のスキマ時間にできる5つの練習法
●ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
●丸暗記せずに覚える記憶術
etc・・・
(システムの都合上、後もう少し人数が増えると締め切る可能性があります)
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。
この記事へのコメントはありません。