■目次
こんにちは、ベル(@bellthrough)です。
今回は、コングラッチュレーションの意味を
深く見ていきたいと思います。
お祝いする時に使う言葉なんですが、
ひとえにお祝いと言っても、
誕生日や、記念日、結婚式、記念日など
いろんな場面があります。
コングラッチュレーションの意味から
場面によっては、不自然な使い方になるので
正しい使い方も紹介します。
また、どうして複数形の
コングラッチュレーションズになるのか?
ということも他の言語と絡めながら紹介していきます。
この記事を見れば、お祝い事のときに、
カッコいい英語を使って表現することができます!
コングラッチュレーションのスペル
コングラッチュレーションのスペルは次のように書きます。
「congratulation」
コングラッチュレーション(congratulation)の筆記体
筆記体だとこのように書きます。
ただし、congratulation を
ネイティブが使う時には、短縮して使うことが多いです。
次のように使います。
コングラッチュレーション(congratulation)の短縮形
日本人が「ありがとう」という時、
仲がいいのに、かしこまって、
「ありがとうございました。」と言わないですよね(笑)
「あざ!」とか「あざーす!」
と省略して言ってませんか?
英語圏でもコングラッチュレーションを使う時は、
短縮して次のように使っています。
congratulation は
「 congrats 」と略して言います。
Congrats @DwyaneWade on your third NBA Championship. If you want to play like Dwyane check out his fitness app http://t.co/cyT1nvTKK5
— Cristiano Ronaldo (@Cristiano) 2013年6月28日
congratulation がカジュアルに使えます。
英文見ていると、やっぱり英語使えると、
カッコいいなぁと思います。
Congrats @okazakiofficial and Leicester FC! 岡ちゃんおめでとう! pic.twitter.com/TXGhRDE5Fu
— MAYA YOSHIDA (@MayaYoshida3) 2016年5月2日
日本語と一緒でも使いやすい!
そして、さらにカッコよくなる!
Hard work pays off. @andy_murray congrats and well deserved fella.
— Rio Ferdinand (@rioferdy5) 2013年7月7日
“Hard work pays off.”とは、
「努力が報われる」という意味です。
この単語については、こちらの記事で具体的にまとめました。
コングラッチュレーション(congratulation)の意味
コングラッチュレーションには、
「努力して目標を達成したり、勝ち取ったことを祝う」
そんな意味がある言葉です。
つまり、
hard work 「努力」が報われれば
congratulation となります。
しかし、コングラッチュレーションは単数形ではダメなのです。
複数形の congratulations にしないといけません。
複数形コングラッチュレーションズ(congratulations)
なぜ、複数形になるのか?
というと、
「おめでとう」という言葉は、何回言っても足りないけど、
一度で言うには、複数にするしかない。
ということで、お祝いする時に使う言葉は、
ほぼ複数形になります。
Thanks も複数形ですよね。
また、中国語でも「ありがとう」は
「多謝」という単語を使います。
「ありがとう」と本当に感謝する時って
いつまでも覚えているし、一度言うだけでは
もの足りないくらい感情がこもった言葉です。
単語には、このように
感情が入っていることを考えて覚えていくと、
暗記能力が高くなっていきますよ。
単語の暗記については、
もっと詳しくメルマガの方で解説しています。
興味あれば登録してみて下さい。
→ベルの期間限定メルマガ
誕生日にコングラッチュレーション(congratulation)を使う時
誕生日の時に、
コングラッチュレーションは使いません。
どうしてかというと、
コングラッチュレーションは努力に対する言葉だからです。
誕生日は、
1年に1度は自然とやってくるもので
努力してつかみ取るものじゃないです。
誕生日に、何か試練があるのなら
「コングラッチュレーションズ(congratulations)」と言いますが、
そうそう試練なんて起きないので
基本的には使いません。
もし「congratulations」を使うのであれば、
「100歳達成!おめでとう!」
という時は使えます。
Congratulations!
という表現です。
他にも、アメリカだと、
18歳になる歳は大人になる歳なので
と言います。
といったように、節目になる歳にも使えます。
逆に、それ以外の時には、違和感があるようです。
あえて、分かったうえで
Congratulations!を使えば、ウケますよ(笑)
しかし、
そのレベルはちょっとハードルが高いので
誕生日の時に使うのは控えた方が無難です。
もし、誕生日に使うのであれば、
happy や wish という単語を使うのが自然です!
日本でも「ハッピーバースデイ!」と、
使うのが普通なように、外国でも
ハッピーを使った方が自然になります。
ハッピー(happy)でお祝いする例文
ハッピーを使う時は、
努力が要らない時です。
例えば、1年に1度は必ずくる誕生日とかは
と言いますよね。
他にも、
結婚おめでとう!
という時も
と使いますよね。
他には、
とも使います。
例年、決まって訪れるお祝いは
「ハッピー(happy)」を使うのが普通です。
あと、クリスマスも決まって訪れるので
とも言います。
日本だと一般的には、メリークリスマスなのですが
最近では宗教上の理由から、誰もが使える言葉として浸透していきました。
Happy の他にも wish を使った
お祝いの表現があるので紹介します。
wish を使ったお祝いの例文
と言ったり、
だったり、
と使えます。
結婚式にコングラッチュレーションは使えるのか?
コングラッチュレーション(congratulation)は、
努力をにおわすので本来の使い方は、
進学したとき、昇進したとき、転職したとき、
就職したとき、などに使っていました。
そのため、昔は
結婚式には、使われていなかったんですが
今では、「婚活」とかありますからね。
努力して手に入れるが当たり前になって
若い人を中心にして広まったので
結婚式にも使われるようになりました。
新婦に失礼とされていましたが、
今ではあまり意識することもなくなりました。
だから、コングラッチュレーションズ(congratulations)は
結婚式の時にも使えます。
単に、「祝福の言葉」として
外国でも一般的に使われるようになっています。
例えば、
といった感じです。
「~をおめでとう!」という時は
「Congratulations on ~」という風にon を使うようにします。
on の使い方は、こちらのPDFにまとめたので参考にして下さい。
Congratulations on を使った表現一覧
Congrats on passing your qualification exam !
(資格試験をパスしたの、おめでとう!)
Congratulations on being accepted into University.
(大学への入学、おめでとう!)
Congratulations on your graduation !
(学校卒業おめでとう!)
Congratulations on your promotion !
(会社での昇進おめでとう!)
Congratulations on your break up.
(離婚おめでとう!)
最後に、「あれ・・?」と思ったかもしれませんが、
英語圏では、離婚にも「おめでとう!」
という表現を使っています。
英語を学べば、文化の違いや
自分が常識だと思っていたことが崩壊することはよくあります。
だからこそ英語を学んだら
とても刺激ある人生になりました。
1年前と比べて僕の人生は本当に変わったなぁと思います。
効率的に学び、30日で英語をスラスラ話すための勉強法とは?
僕は留学してないけど、
ハッキリと英語が聞こえて理解できるし、
外国人と自然な会話ができます。
しかし、もとから得意だったわけじゃなく
「もう英会話なんてムリなんじゃ・・・」
と挫折するほど低い英語力でした。
なぜそんな状態から上達できたか?
っていうと効率的な勉強法を知ったからです。
だからネイティブを相手にしても
緊張せずに話せるようになりました。
そしてだんだん自信がついて
およそ30日後には楽しく英会話できたんです。
さらには400点だったTOEICが
2ヶ月で830点になるほどでした。
(現在870点)
昔の自分がみても「あり得ないでしょ」って
驚くことばかりです。
けどぶっちゃけ効率的な方法さえ分かれば、
3分のスキマ時間に勉強するだけでも
誰だって英語に自信がもてる、と確信してます。
今は英語スキルで活躍する人を増やすため
1500円のAmazon書籍「英文工学」を
無料で読めるキャンペーンを始めました。
しっかりと読んでくれる人だけに届くように
書籍はメルマガ1通目でお渡ししますね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼2023年2月現在で、5250人購読してるメルマガ▼
< 学べる内容 >
●ビジネス英語を正しく理解して、スムーズに仕事をする方法
●TOEICスコア400点から2ヶ月で830点になった効率的な学習法
●なんとなくではなく論理的に英語を身に付ける論理的思考力
●3分のスキマ時間にできる5つの練習法
●ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
●丸暗記せずに覚える記憶術
etc・・・
(システムの都合上、後もう少し人数が増えると締め切る可能性があります)
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。
この記事へのコメントはありません。