■目次
こんにちは、ベル(@bellthrough)です。
今回は、英語を勉強している時に
『やる気がなくなった』、『眠い』、『留学に行きたいけどお金がない』
『先生(教材)が言っていることが分からない』等の
英語勉強の壁
にぶち当たった際の対処法を書いていこうと思います。
■授業中なのに眠くて、頭に入らない・・・
■会社終わりで疲れているからもう勉強しなくていいや・・・
■留学行きたい・・・
■先生(教材)の言っていることを理解したい・・・
となっている方にオススメです。
これを見るだけでもやる気が高まり、
1日ごとに毎日しっかりと勉強に向きあうことが出来ます。
英語の勉強すべきポイント
英語には、
listening
writting
reading
文法
単語
の勉強すべき項目があり、これらをそれぞれ勉強しないといけないですよね。
これをどの順番に学習すれば効率よくできるかは、その人各々の熟練度によって、
提案する勉強の順番が変わります。
社会人、大学生にオススメの勉強法
学生時代に英語をとても勉強していて、
一度は、英語に慣れた感覚を持った方や
就活のために勉強しなおしたい方は、
文法を簡単に忘れないものなので、
単語を思い出す訓練から始めてほしいです。
そして、耳を慣らすために次はlisteningをやります。
高校生にオススメの勉強法
まだ、英語について理解が浅く、
これから英語の強くなりたい高校生は、
listeningから始めて、
音と一緒に単語、文法、文章に慣れていく訓練をお勧めします。
この様に、どの練度まで達しているのか
によって、勉強の順番の仕方は変わります。
勉強に向き合えない理由
どの方にも共通していえることがあるんですが、
単語を勉強したから、次のステップは、
listeningをやろう!
というように
繋がりを持って勉強するから勉強が長続きしない
のです。
つまり、多くのエネルギーが
そこで消費されてしまっているんです。
螺旋の力
螺旋の形状を知っていますか?
螺旋てグルグルしている形をしていて、上に伸びている物です。
身近な簡単なものでいうと、
穴を掘る時のドリルが螺旋の形をしています。
螺旋と英語がなんで関係あるの?
ってなるんですが、
ここから少し、抽象的な話になるので、
しっかりとついてきてほしいです。
二次元的な勉強方法
2次元ていうのは、中学の数学で習ったx座標とy座標がある
平面のことです。
勉強の壁にぶち当たっている状態っていうのは、
この2次元で勉強している状態なんです。
どういうことかというと、先ほどの例で説明します。
単語からlisteningに勉強が変わる時に
学んでいることが頭の中で
ごちゃまぜになってしまうんですよ。
ごちゃまぜになっているので
雑念がやりたい行動のネットワークを断ち切っているんです。
なんでかというと、
『眠い』、『疲れた』、『意味が分からない』、『出来ない』
という雑念が同じ平面上にあって、邪魔してくるからです。
これは、専門用語でいう
『エントロピーが高い』
状態にあります。
エントロピーとは
混合状態であるものが
乱雑になっている度合を表すための専門用語で、
このエントロピーが高いとは
乱雑な状態であることを指しています。
つまり頭の中がこちゃまぜになっていて
勉強した内容と
『眠い』、『疲れた』、『意味が分からない』、『出来ない』
が平面上に広がっている感じです。
しかし、
ここで、目標を掲げて勉強した内容を三次元的に整理します。
三次元的な勉強方法
三次元的な勉強をするために
平面に広がっている勉強と雑念の上に
目標を設定して掲げてください。
目標を掲げたことで繋がりを持っていた勉強内容が
螺旋のような形態に変わるわけです。
次の様な感じです。
この螺旋形になることで雑念が排除されて今度は、
『位置エネルギーが高い』
状態になるわけです。
位置エネルギーが高いとは、
次に起こす行動への意欲(可能性)が
高いということです。
螺旋の様にグルグルと進み
上に向かう勉強していくと
『気』をまとい、
勉強する時のエネルギーって高くなるんですよね。
そして円を描くように
listening
writting
reading
文法
単語
を繋げて勉強をしていけばいいんです。
これにより、
次第に洗練されたドリルの様に
洗練された勉強法が身に付き
小さな労力で目標の達成に近づくことが出来ます。
誰かに目標を言うことも、
エネルギーが高まることなので
良かったら、あなたの英語学習の目標を
僕に教えてください!
そして、エネルギーを高めましょう!
効率的に学び、30日で英語をスラスラ話すための勉強法とは?
僕は留学してないけど、
ハッキリと英語が聞こえて理解できるし、
外国人と自然な会話ができます。
しかし、もとから得意だったわけじゃなく
「もう英会話なんてムリなんじゃ・・・」
と挫折するほど低い英語力でした。
なぜそんな状態から上達できたか?
っていうと効率的な勉強法を知ったからです。
だからネイティブを相手にしても
緊張せずに話せるようになりました。
そしてだんだん自信がついて
およそ30日後には楽しく英会話できたんです。
さらには400点だったTOEICが
2ヶ月で830点になるほどでした。
(現在870点)
昔の自分がみても「あり得ないでしょ」って
驚くことばかりです。
けどぶっちゃけ効率的な方法さえ分かれば、
3分のスキマ時間に勉強するだけでも
誰だって英語に自信がもてる、と確信してます。
今は英語スキルで活躍する人を増やすため
1500円のAmazon書籍「英文工学」を
無料で読めるキャンペーンを始めました。
しっかりと読んでくれる人だけに届くように
書籍はメルマガ1通目でお渡ししますね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼2023年2月現在で、5250人購読してるメルマガ▼
< 学べる内容 >
●ビジネス英語を正しく理解して、スムーズに仕事をする方法
●TOEICスコア400点から2ヶ月で830点になった効率的な学習法
●なんとなくではなく論理的に英語を身に付ける論理的思考力
●3分のスキマ時間にできる5つの練習法
●ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
●丸暗記せずに覚える記憶術
etc・・・
(システムの都合上、後もう少し人数が増えると締め切る可能性があります)
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。
この記事へのコメントはありません。