こんにちは、ベルです。
最近は留学に行きたくて体がうずいているんですよ。
それで、段々とその思いが募っていきました。
僕の場合は、研究室のことや1年後に就活があるから、
違う意見を聞きたいなと思い、先日、就職相談しに行ってきました。
相談というのも留学しに行ったらどんな
メリット・デメリットがあるのか相談しました。
話したら頭の中がスッキリすることもあるので
留学に行こうと思っている人は周りに相談してみてもいいでしょう。
この記事を読めば、留学で失敗せずに済むし、
もし、留学に行くとなったら
多くの外国人と話すことが出来て、最高の日々を送ることが出来ます。
留学のメリット
メリットを書く前に、まず一番初めに注意しないといけなことがあって、
■なぜ、留学をするか?
■留学をして何を得たいか?
■費用は大丈夫か?
■親の同意は得られているか?
これらを考えないといけません。
というのも、留学に行っても日本人同士の
グループで固まってしまい、結局日本語で日本人としか
絡らんだ思い出しかない・・
ってなる人が約半数いるらしいんですよ。
半分て・・
その半数のほとんどの人に共通して当てはまることが、
英語が聞き取れない→日本人同士は安心→日本語でやり過ごす→
グループで固まっちゃう→英語が聞き取れない→・・・・
このループで何が問題になるのかというと、
別に「英語が話せれない」ことが問題点でなくて、
「戦略を練っていない」ことが問題なんです。
戦略ってそんな大げさな(笑)
って思うかもしれませんが、
海外に行くことってめちゃお金を使う事ですよね。
費やした費用に見合うだけの対価を
得ることが出来なかったら、とてももったいないことをしています。
お金をドブに捨てていると思っていもいいですよ。
お金をドブに捨てないためにも行く前からの準備が必要です。
外国に行く前からきちんとした準備をしないといけなくて、
戦略を立てること、身の回りの整理をしてください。
で、本題のメリットは、
■英語は聞き取れるようになる
■現地の違う考え方に直に触れることが出来る
■見た目が違う人たちとコミュニケーションをとれる
■文化を肌で感じることができる
■今しか出来ない最高の思い出を作れる
■自分の経歴が他人と差別化できる
■自然に囲まれているところなら、その自然を満喫できる
■都会なところなら、都会ならではのオシャレを満喫できる
■友人が増える
■素敵な異性の方と出会える
■etc
などなど挙げたらキリがないですね。(笑)
僕自身は、費用が安くて、しっかりと語学研修が出来る
フィジーに行きたいなと思っています。
さらに、フィジーは日本の様に島国なので、
海から見える景色も良くて、最高です。
海好きにはきっと堪らないところなんじゃないでしょうか。
留学経験者の生の声
Nさん 女性
僕の知り合いにカナダ留学にいった人がいるんですけど、
彼女は留学中に彼氏を作って、TOEICでは800後半を取って、オーロラの写真を撮ったり、
街中のオシャレな写真を一杯取ってきたりと、
日本じゃ出来ない経験を
ものすごいして、帰ってきました。
今でもその時に付き合った彼氏さんと国際電話をして、連絡を取り合っているみたいです。
頻繁に会う事は難しいけれど、電話越しでも愛を感じられるみたいです。
「海外の人は情熱的なことを言ってくれる!!」って満足してました。
Kさん 男性
アメリカ留学に行った僕の友人は、
「怖いと思っていた夜の地下鉄に挑戦してきて、楽しかった!!」
とか自慢げに語ってきますからね(笑)
留学にいった人は男性なんですが、現地の語学学校に通っていた
可愛い女性の方と半年間くらい
一緒の部屋で生活していました。
同棲していたってことは、ネイティブ並みにペラペラ
と話すことが出来てました。
彼は、留学に行く前は、リスニングには強かったですけど、
スピーキングに強いわけではありませんでした。
留学中に半年かけて話せるレベルまでいったようです。
帰国して、考え方が変わったようで、
大学に入学したときには教育関係の仕事を考えていたんですが、
コンサルタント関係の仕事をしたいと言っていました。
上に上げた2人のように留学して、
海外の考え方を肌に触れたことで
自分自身の考え方が変わることもあります。
つまり、留学すると、
今まで見ていた視点が変わります。
この変わるっていると上書きのように思えますけど、
別に前まであった考え方がなくなったわけではないです。
たとえば、仲のいい友達と離れた学校に行くことになったら
それまでの服装や、口癖が変わった!
って経験はないですか?
これって、友達との考え方と自分の考え方が存在していたわけです。
このように、視点て上書きされるのではなく、
別フォルダに保存されます。
留学へ行けば、
・自分の視点
・留学で身についた視点
この2つの視点を併せ持ち、
引き出しのように取り出すことが出来るので、
視点を瞬時にスイッチできます。
最後に
就活で武器にすることが出来る人は
留学に1年以上行かないといけないらしいですが、
(半年でも短いらしいです。)
たとえ1年行っていなくても、
とても貴重な経験をしているわけですから、
それを周りと差別化できるように伝えたらいいんですよ。
「海外のオープンな性格のおかげで、伸び伸びと英語を学ぶことが出来た。
それに感銘をうけて、自分自身オープンな性格になったところ、~なことが起きた。
↓
この経験からコミュニケーションには自身があります!」
就職活動したことがないので最後のまとめは、
物足りないと思いますけど、経験がある人が語るストーリーには
説得力があります。
相談していたら、過去に
留学に行っていたら就職活動の時期に間に合わなかった
学生がいたらしくて、その学生は秋に就職活動をしていたんですよ。
秋就職っていうと定員が少なくなり、
どこも一般的には難しいんですよ。
かつそれでいて、選んでいたら本当に難関になります。
それでもその学生は大手のところに行ったらしくて、
やっぱり外国語を扱うことができる
人材って重宝されるんだなぁと改めて感じました。
英語を始めたら扱える言語が増えるのでそれだけ
武器が増えます。
語彙が増えます。
滑舌が良くなります。
良くなることしかありません。
英語を勉強しましょう。
P.S.
就活相談てどんなところか分からなかったので
妙に身構えちゃいました(笑)
全然話せれなかったんですけど、とても親身になって聞いてくれるので
段々と打ち解けて話し始めたらすぐに時間が来てしまいました。
あ、もし留学に行ったとしてもブログの更新は続けます。
というか、海外の情報も加わってすごい楽しいブログになりそうだから
やらない手はないです。(笑)
効率的に学び、30日で英語をスラスラ話すための勉強法とは?
僕は留学してないけど、
ハッキリと英語が聞こえて理解できるし、
外国人と自然な会話ができます。
しかし、もとから得意だったわけじゃなく
「もう英会話なんてムリなんじゃ・・・」
と挫折するほど低い英語力でした。
なぜそんな状態から上達できたか?
っていうと効率的な勉強法を知ったからです。
だからネイティブを相手にしても
緊張せずに話せるようになりました。
そしてだんだん自信がついて
およそ30日後には楽しく英会話できたんです。
さらには400点だったTOEICが
2ヶ月で830点になるほどでした。
(現在870点)
昔の自分がみても「あり得ないでしょ」って
驚くことばかりです。
けどぶっちゃけ効率的な方法さえ分かれば、
3分のスキマ時間に勉強するだけでも
誰だって英語に自信がもてる、と確信してます。
今は英語スキルで活躍する人を増やすため
1500円のAmazon書籍「英文工学」を
無料で読めるキャンペーンを始めました。
しっかりと読んでくれる人だけに届くように
書籍はメルマガ1通目でお渡ししますね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼2023年2月現在で、5250人購読してるメルマガ▼
< 学べる内容 >
●ビジネス英語を正しく理解して、スムーズに仕事をする方法
●TOEICスコア400点から2ヶ月で830点になった効率的な学習法
●なんとなくではなく論理的に英語を身に付ける論理的思考力
●3分のスキマ時間にできる5つの練習法
●ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
●丸暗記せずに覚える記憶術
etc・・・
(システムの都合上、後もう少し人数が増えると締め切る可能性があります)
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。
この記事へのコメントはありません。