fbpx  
「正しい勉強法」でネイティブと楽しく英会話する
 
矢印

business

  (更新日:2021.07.11)

社会人が継続して英語学習する3つのコツとは?

こんにちは、ベル(@bellthrough)です。

今は学生の方だけなく、社会人の方にも
英語のスキルが求められるようになりました。

例えば、転職・昇進・昇給・会議の時
等、キャリアアップには欠かせませんよね。

ですが、英語を勉強していた時は、
もうずっと前のこと・・・
いまさら
英語を勉強しても

「時間がないのに続くかな?」「暗記はもう無理」

と感じてしまうかもしれません。

せっかく英語についてやる気が高まっているのに
ドロップアウトしてしまうのはもったいないと
思います。

そこで今回は継続して勉強できるコツをご紹介したいと思います。

英語を始める際の注意点

英語に限らず
物事を始める際には

・視点
・視野
・視座

というものが大事になってきます。

この「視点・視野・視座」

は今後の方向性を決めるための重要な要素なので
勉強を始める前に考えたいです。

(勉強し始めているという方は、方向修正と自分が正しいルートで
勉強できているかを再確認してください。)

それぞれについて解説する前に
次の画像を見てください。


映っている物は

カモメ、ビーチチェア、海、砂場、青空

ですが、始めに何が目に入りましたか?

視点とは

見る人で違ったり、見ている気持ちでも変わりますが、
この時に映っている

もの、場所

を指しているのが視点です。
例えばビーチチェアだけを見たということです。

英語に換算すると、自分の勉強すべきポイント
に焦点を当てるということです。

どういうことかというと
自分を振り返り、一体どこまで理解しているのか、
どこでつまづいているのか、
どこが苦手なのか、

といった弱点をあぶりだす作業です。

また、自分が目標としている到達点を定める作業でもあります。

会社でTOEIC~からが会社に認められる点数だとか、
転職先がどこまでの英語力を必要としているのか、
必要な資格はなにか、
といったものです。

視野とは

始めに目に入ったものから
ピントを引き、全体を見渡すと

ビーチチェアの他には、カモメなんかがいたんだ!
といったことに気づきます。

視点を広げて

全体像を認識すること

が視野です。

同じ様に英語に置き換えて、
視点であぶりだした事柄から全体を見渡します。

最短で到達できるようにするには
なにが必要になるのか。

ということを考えます。

つまり、
必要な教材を揃える、
英会話に通う、
英語のコンテンツに毎日触れる

といった作業をして身の回りを整えましょう。

また、時間も視野の範囲内なので

目標を達成するためにどれくらいの時間を割くか。
ということも考えなければいけません。

TOEICなら年に8回受ける機会がありますが、
英検では、年に3回しか受ける機会がありません。

到達地点から逆算して1日にどれだけの勉強をすべきかの設定をします。

現在のことばかりでなく、未来をイメージすることが大事なことです。

 

視座とは

写真を撮った人なのか、写真に映っているものを準備した人なのか
遊びに来た人なのか、

といった、

自分の立場を明確にすること

が視座です。

英語を勉強する目的はビジネスのためなのか、
海外に遊ぶためか、
スキルアップのためなのか

人によって、立場によって
考え方、見方が異なってきますよね。

生産性の高い仕事をするためにも、
この視座は必要な考え方で、
求められている事柄をピンポイントで
考えることが出来る力です。

今まで視座について意識してこなかった人でも
これから意識することで伸びていく力なので、
ぜひ違う立場から考えてみてください!

まとめ

社内で英語が必要であるならば、
なぜ勉強する必要があるのか。

自分とは違った場所、立場から考えることで
その後の自分がどうなっているのかが
鮮明にイメージしやすくなります。

未来の自分をイメージすることは
勉強することのモチベーションアップにつながりますし、
+αでアクションを起こすことができます。

考え方ひとつで
結果に大きな違いが出ますので

・視点
・視野
・視座

を鍛えて、結果にコミットできるようになりましょう。

効率的に学び、30日で英語をスラスラ話すための勉強法とは?

僕は留学してないけど、
ハッキリと英語が聞こえて理解できるし、
外国人と自然な会話ができます。

しかし、もとから得意だったわけじゃなく
「もう英会話なんてムリなんじゃ・・・」
と挫折するほど低い英語力でした。

 

なぜそんな状態から上達できたか?
っていうと効率的な勉強法を知ったからです。

だからネイティブを相手にしても
緊張せずに話せるようになりました。

そしてだんだん自信がついて
およそ30日後には楽しく英会話できたんです。

さらには400点だったTOEICが
2ヶ月で830点になるほどでした。
(現在870点)

 

昔の自分がみても「あり得ないでしょ」って
驚くことばかりです。


けどぶっちゃけ効率的な方法さえ分かれば、
3分のスキマ時間に勉強するだけでも
誰だって英語に自信がもてる、と確信してます。

 

今は英語スキルで活躍する人を増やすため
1500円のAmazon書籍「英文工学」を
無料で読めるキャンペーンを始めました。

しっかりと読んでくれる人だけに届くように
書籍はメルマガ1通目でお渡ししますね。

>>期間限定「英文工学」を無料で読んでみる

最後まで読んでいただきありがとうございました。

▼2023年2月現在で、5250人購読してるメルマガ▼

英語 本気 学ぶ

< 学べる内容 >

ビジネス英語を正しく理解して、スムーズに仕事をする方法
TOEICスコア400点から2ヶ月で830点になった効率的な学習法
なんとなくではなく論理的に英語を身に付ける論理的思考力
3分のスキマ時間にできる5つの練習法
ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
丸暗記せずに覚える記憶術

etc・・・
(システムの都合上、後もう少し人数が増えると締め切る可能性があります)

矢印



この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。

【学生必見!】取得したい英語資格前のページ

英語の勉強でぶち当たる壁の壊し方次のページ

関連記事

  1. business

    英語を勉強しないといけない5つの理由

    こんにちは、ベル(@bellthrough)です。…

  2. mind

    【2023年版】TOEIC600点を1ヶ月で達成した最短勉強法の裏側

    こんにちは、ベル(@bellthrough)です。…

  3. 勉強法

    1カ月でTOEIC点数を大幅に上げるためにするべき3つの事

    こんにちは、ベルです。あと数日で4月になり、もう新生活が始まります…

  4. 勉強法

    【保存版】TOEIC模試問題集と無料オンラインサイトまとめ!

    こんにちは、ベル(@bellthrough)です。現在、TOEIC…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2ヶ月でTOEIC830 点達成!

1ヵ月の勉強で
400点だったTOEICが600点に。

 

 

当時は600点で満足していたが、
井の中の蛙であることを認識し、

 

 


上のレベルを目指すため
効率的に勉強したところ2ヵ月で830点に(現870点)。

 

toeicスコア870

 

もっと詳しく僕のことを知りたい人は、
下記から読んでください。

 

>>プロフィールはこちら

 

英語やり直し動画リスト

初心者 英語学習
英語学習のチケット

 

 

英語をやり直し学習できるYoutubeを
まとめました。




基礎から法則まで学べて、


3日坊主にならないコツも紹介する


厳選動画リストです。


 

 

Youtube音声なので、聞き流していても


だんだん英語脳になっていき、


学習効率がグッと上がります。

ブログでは言わないことを話します

おすすめ記事

  1. アナザースカイ 前田裕二

英文工学

  1. 留学

    留学のメリット|英語を話せるようになって差別化しよう!
  2. diary

    英語合宿ひらきました。模倣の重要性に気づいた話。
  3. bell

    英語に対する僕の本音
  4. 親子にオススメ

    アナ雪の曲全ての英語歌詞をまとめた。和訳とカタカナ英語つき。「Let it go…
  5. bell

    英語初心者へ!間違った勉強法を7つ紹介する。僕は、3年ムダな費用を積み重ねてきた…
PAGE TOP