
【執筆者】英語講師ベル
英語講師ベルTwitter(X)のフォロワー約2万人
英語講師歴7年。カナダ留学中に英語指導する資格を取得
外資系企業へ転職サポートで、メルマガ登録者5,000人以上
作成した英会話アプリTalk Trainerが地上波テレビの取材を受ける
こんにちは、ベル(@bellthrough)です。
目標があっても他の事に目が行ってしまい
娯楽に逃避してしまうことってあると思います。
それが毎日積み重なればそれだけ多くの時間が失っていきますよね。
特に夜の時間は「昼間頑張ったんだから心を休ませよう。」
ってYoutubeをみたら最後。
関連動画を見漁ってたら時間なんてすぐに過ぎていきます。
なので、娯楽に走るほど
理想の将来像からは遠ざかっていきます。
そこで今回はやる気を高める方法と、
何で違うことに目がいってしまうのかを、
勉強のやる気が出ない原因に解説していきます。
この記事を読んだら
1日の生産性は爆発的に上がること間違いなしです。
というのもこの記事を書こうと思ったキッカケは、
僕の同期が、新卒として平日は働いている傍らで
会社から帰ってからも、休日も勉強会を開くほど
勉強しまくっていたんですよ。
やる気が高い人は休みの日でも勉強するんだなぁ。
「負けていられない!!」
って反骨精神がメラメラと燃え上がってました(笑)
思い返してみれば、僕が努力するキッカケは
このように反骨精神がメラメラと燃えた時ばかりでした。
大学受験の時には、担任の先生から
「お前のレベルだと県内の大学は無理だから
地方の大学を目指してみろ!」
と言われて
「じゃあ、もっと勉強してやるよ!!」英語講師ベル
って燃え上がり僕の受験戦争の幕が上がりました。
苦手教科だった英語を徹底的に勉強するために
図書館にこもっていた記憶が今も鮮明に残っています。
大学院試験の時は、友達から
「大学院試験、サークル活動、TOEICの勉強とバイトとか、色々かけ持つと大学院に落ちるよ!」
と言われて
「じゃあ、起きている9割の時間は勉強してやるよ!!」英語講師ベル
ってことでやる気を高めたら、大学院試験ではライバルを突き放して合格してましたし、サークル活動では賞を頂きました。
TOEICに関しては1カ月で200点アップをして600を超えました。
どんな状況でもやる気が高ければ、結果が出ます。
人間、死ぬほど集中したら何とかなるもんです。
だって、努力して死ぬことはありません。
前置きが長くなりましたが、
では、本題の「勉強のやる気が出ない原因と、対処法」を解説していきます!
勉強のやる気を出す方法は「自己効力感」
どんな経験でもどれ自体は
成功の原因でも
失敗の原因にはなりません。
ただ、あなたが、その経験にたいして
どんなモチベーションを抱くかによって
そこから諦めて挫折した人のいれば
そこから努力して成功する人もいます。
この挫折と成功の違いって結局はあなた自身が
経験豊富で成功体験が多いからではなくて、
どれだけ自信があったかということです。
例えば、パブロフの犬として知られる実験ですが、
鈴を鳴らして犬に餌を与えていたら
鈴を鳴らしただけで餌を与えなくても
犬の唾液が止まらなくなったという実験があります。
パブロフの犬は鈴が成れば絶対に餌がもらえる
っていう自信があったわけです。
他にもこんな話があります。
あなたが玄関の前に虎がいたと信じていることと、
実際に玄関の前に虎がいることは
なんの違いがありますか?
思い込んでいる人にとって、
その物事は正義になります。
つまり、覆すことのできない事実なんです。
だから虎が居なくても、頭の中にはいるんです。
今、勉強のやる気が出ないと思っているあなたは、
ただ、そう思いこんでいるあなた自身がいるだけで
意識が変わればまた、集中できるあなたがいるわけです。
では、その意識とは何かというと
勉強したことで、どれだけ社会に影響を与えるか。
つまり、社会貢献がどれだけ出来るのか。
ということです。
社会貢献が出来ているということは
社会から見てあなたが
役に立つ存在ということです。(都合がいいとは違いますよ。)
なので、あなたが今どれだけのやる気があるかないか
っていうのは、これ自体が問題ではなくて、
社会貢献が出来る、役立つ存在になれているのか
というのが問題になるわけです。
これが、収入を得ることの本質的なことであり、
社会一般で正義とされていることです。
では、どうやってパブロフの犬の様に
自信を持つことが出来るのかというと、
5つ方法があります。
根拠のない自信を持つ
1つ目は根拠がなくてもいいから自信を持つことです。
「根拠があるから自信に繋がるんじゃない!!」
って思うかもしれませんが、
星座占いみたいな気の持ちようでいいんです。
あなたの星座がいつでも、一番と思っている人は、
きっと顔の輝きから違います。
例え12位と紹介されても、
1位と同じくらい大々的に紹介されて、フォローしてくれるし
「むしろラッキーじゃない!??」
と思えるはずです。
逆に根拠のない不安を持っている人は
きっと顔色が良くありません。
日本人はこのタイプが多いらしいです。
根拠はなくても自信をもっていいんです。
虎が玄関にいてもいいんです。
よだれを垂らしてもいいんです。(笑)
今まで体験してきたに成功を思い出す
自分自身で成功まで導いた経験があるなら
それを思い出してください。
まぎれもなく自分自身の力の結果なので、
とても大きな自信になって更なる自信を持てる事でしょう。
「出来ている」「やれている」「いい感じだ」
というプラス思考が自信を持つときに大事なことです。
自信を持つことでやる気が高まります。
他の人の達成した経験を自分にトレースする
とても強いスポーツ選手がいて、
例えば、イチローや錦織圭の様に
あなたもプレーできると心のそこから
思い込むわけです。
この大事な場面でイチローならチャンスに変えるはずだ!
とか、錦織圭なら臆せずに挑戦するはずだ!
という具合です。
これは、身近な人でもいいですよ。
例えば、両親がイメージに当てはまるなら両親でもいいですし。
とりあえず、「自分にも出来ることなんだ!」
って思い込むことが大事になります。
言葉で自分に思い込ませる
緊張した時は聞き手はみんなカボチャだ!ニンジンだ!
って思いこんだことないですか?
それで自分に「私なら出来る!」
って思えてきます。
スポーツする時の応援も
応援する声がプレーしている人の心に届き
「勝てる!!」
って気持ちになってきます。
だから、スポーツする時にはイメージが大事になってきて、
言葉でよりイメージをリアルにすることも大事です。
イメージの中では「もう既に勝っている!」
って思う方が気持ち的に勝っているし、
実際の勝敗にも響きます。
化学的なものに頼る
お酒の力を借りて、一時的に気分が高まり、
なんだか分からないけど、
「出来る!」
って思える力です。これは薬でもいいです。
僕の先輩で試験勉強しながら
お酒を飲んでいる先輩がいました。
先輩はあまり勉強が得意じゃなかったですが、
酒の力を借りて、「単位を落とすわけがない!!」
って強い気持ちで臨んでいたら
本当に単位を落としていなかったです。(笑)
でもこれは、一時的なガソリンですから
酒ばっかりに頼っていても
あなた自身の力が本当についたとは言えないですよ。
(参考:学業達成場面における自己効力感)
勉強のやる気が出ない原因は、エネルギー概念を知らないから?
1日のうちに使いきれなかったエネルギーがあると、
それが、自分でも制御できなくなり、
深夜なのにカップ麺食べてしまったり、
ずっとPCに釘付けになっちゃったりします。
これを野放しにしていると、
悪い循環が生まれて、
次の日も、また次の日も繰り返して
続けてしまう習慣が出来てしまいます。
で、なんでエネルギーが消費されずに
残っているのか、ということなんですが、
エネルギーって「頭」と「体」にあるんですよ。
だから、一日の内に頭ばっかり使っていたら
体のエネルギーが全然消費されなくて
消化不良が起きてしまうんですね。
逆に体ばっか使っていたら
頭のエネルギーが消費されないので
妙に目が冴えてしまいます。
共通してこれらは不均等にエネルギーを
使ってしまっているからです。
だから気づかずに溜まっていき、
消化不良をおこしちゃっているんです。
そこで、その溜まっているエネルギーを英語の
勉強に費やして、位置を高めるエネルギーに変換
しちゃいましょう。
エネルギーは「位置を高めるエネルギー」と「運動に費やすエネルギー」
との2つがあって消化不良のエネルギーは
運動エネルギーに使われちゃってます。
大学生あるあるなんですが、
長期休みに気づいたら深夜まで
起きている生活が身について、
昼夜逆転しちゃった!!
これなんかは運動エネルギーに使われている
分かりやすい例です。
だから勉強して、自分の価値を高めるために、
位置を高めるエネルギーに使っちゃいましょう!
ライフスタイルは死ぬ一日前まで
変えることが出来るとある哲学者は言いました。
いつでも習慣は変えられますし、
いつでも新しい自分と出会えます。
勉強のやる気が出ない日は、身の回りを整える
勉強する場所を片づけたり、服を変える
って言うのは自分の意識を
パッと変えるのに最適なんですよ。
仕事に行く時にスーツを着るのも、
中学、高校に行くのに学ランに着替えるのも、
軍人に短髪に人が多いのも
自分の意識をパッと切り替えているんです。
言ってしまえば、環境があなたの意識を整えて、
あなたの細胞を統一させているんです。
自分の容姿を変えたら
気持ちが切り替わりますよね。
失恋した時にバッサリと髪を切る女性を思い浮かべると
想像しやすいと思います。
付き合った時に雰囲気や髪型が変わったら
今までの意識とは変わっているからですよね。
就活の時にも髪型をバシッと決めて、
リクルートスーツで闊歩したら気分は学生じゃありません。
就活戦争に出向く軍人なわけです。
ポケモン、ちびまる子ちゃん、サザエさん、笑点
どれも何年にも渡って服装が変わることがありません。
服装が統一されている事で
それぞれの世界観を安心して楽しめます。
アレクサンダーテクニーク
フレデリック・マサイアス・アレクサンダーさんは
若い俳優で前途ある有望な若者でした。
そんな彼が舞台の上で役を演じようとした時に
なぜか声がでなくなって不調に陥っていまいました。
医者に相談しても原因が分からず
治療の目途も立てられない状態でした。
仕方ないのでこの原因を自分で解明するべく
鏡の前で研究したところ無意識に頭を首側に
押し付けていることが分かったんです。
これを改善して頭を脊椎の上でバランスよく保つと、
楽に声が出るし呼吸が深くなり
指先までスムーズに動くようになりました。
つまり姿勢を正せば改善されました。
頭を押し付けような知らず知らずのうちに
無意識的に習慣や癖を作ってしまいがちです。
無意識のうちに勉強のやる気が無くなってしまう
行動をとっていたり、
その日のことを思い出していたり、
していませんか?
無意識なだけに自分で突き止めることが
難しく、解決法が見つかりずらいです。
そんな時はアレクサンダーの様に
姿勢を見直してみるのもいいかもしれません。
モチベーションを一瞬で上げる方法についてはこちらの記事にまとめました。
最後に
目の前の課題に対してあなたがどのような
行動・思考をするかでモチベーションは変わります。
思い込みで新しい自分を作って、
生産性が良くなるなら
どんどんいい自分像を作り上げていきましょう!
あなたの人生は勿論、
あなた自身が主人公なんですから。
P.S.
上手く世渡りする人は、リスクを分散させているものです。
英語を扱えてたリスクと
英語が扱えずにこのまま過ごしていくのとで、
どっちがよりリスクになるのかは明白ですよね。
行動するのは、結局あなたです。
だから、もし、迷っているのであれば
背中を押す名言を添えていきます。
God doesn’t require us to succeed; he only requires that you try.
「神は成功を求めているのではありません。
あなたが挑戦することを求めているだけです。」
この英語業界では、あまり否定的なことは取り上げないんですが、
こと啓発本に関しては、顔面に鉄球を投げてくるくらいの勢いで諭してきます。
啓発本を読み進めていくと、
もっと本質的で、根本の原因を明らかにするので
より心に響きます。
たまには、心に鉄球をぶつけないと気づけない時があります。
僕自身の戒めのためにも鉄球を受けるのも必要かなと思いました。
AIで英語力を採点!無料でスピーキング練習しませんか?
僕が開発した「Talk Trainer」で
スピーキングを徹底的に練習しませんか?
AIが相手だからシャイな方でも誰にも聞かれず、
こっそりスマホに向かって
無料で何度でもトレーニングできます。
24時間いつでも練習できて、
国内はもちろん海外にいても使えるため、
忙しい人でも気軽に利用できると好評です!
(無料会員は、人数が増えたら新規受付を終了します)
僕はTESOLという資格を取得するため
カナダに半年留学したとき
学校で学んだ英語がまったく使えないことに気づきました。
だから、スピーキング力が身につく環境を作りたい!
と心から思いました。
開発に1年と、数百万もかかりましたが、
Talk Trainerで週5回、10分続ければ、
1ヶ月におよそ25,000語も話せます。
5人グループの英会話教室が
約3,500語話すのに比べて
7倍もTalk Trainerは多く練習できるため、
伝わる英語が養成され物怖じせず話せます!
さらに購読者5,000人のメルマガを元に
「日常」「ビジネス」「旅行」「スラング」「カジュアル」「接客」「恋愛」「主張」
の8ジャンルの英文1,100個が練習できます!
本気で英語学習する人だけに届くように
Talk TrainerはLINEの中でお渡ししますね。
(一度登録したら永続して無料会員として利用可)
< 学べる内容 >
●「日常・ビジネス・旅行・接客・恋愛」など8ジャンルの英語表現
●初心者が近道して英語を習得するための勉強方法
●7ヵ国語話せる講師に1年通って手に入れた英語学習法
●正しい発音がわかる26のチェックシート
●社会人が知っておきたい時事ネタ、世界情勢などの英語ニュース
●正しいビジネス英語を知り、会議に参加してもついていける土台
●ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
●丸暗記せずに覚える記憶術
etc・・・
(無料会員は、人数が増えたら新規受付を終了します)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。