

【執筆者】
英語講師ベル
Twitter(X)のフォロワー約2万人
英語講師歴7年。カナダ留学中に英語指導する資格を取得
外資系企業へ転職サポートで、メルマガ登録者5,000人以上
作成した英会話アプリTalk Trainerが地上波テレビの取材を受ける
こんにちは、ベル(@bellthrough)です。
さて今日もTOEICについて話していきます!
僕は自分で勉強している内に最適解を見つけれたので
1ヶ月という短い期間で600点を超えました。
3年間ずっとTOEIC400点だった僕が勉強法を変えたことにより 1ヶ月でTOEIC600点を達成した最短勉強方法の裏側をご紹介したいと思います。
スコアが600点以下の方は、
参考になる勉強法がたくさん分かりますので、
ぜひ上記の記事も読んでみてください。
で、いま現在の僕のTOEICスコアは800点を超えており、
これまでの勉強法が正しかったことが証明されました。
だから忙しい方にこそ最後まで記事を読んで
1ヶ月という短期間でもTOEICスコアが伸びるということを
しっかりと知ってほしいと思います。
TOEICはリスニング・会話問題・文法・穴埋め・読解など
いろんなパターンの問題が出題されますので、
まとめて対策しようと思わず基礎から勉強してくださいね。
これが大事です。
では、次から本題です。
短期間でTOEICスコアを伸ばす方法
短期間でTOEICスコアを伸ばすには
ムダな勉強をしてる暇はありません。
具体的なムダな勉強とは・・・
単語の勉強、得意な分野だけ勉強、何冊も参考書を使う
です。
また番外編として「自分の時間が少なくなる用事」についてもお話しします。
では1つ1つ解説していきますね。
単語の勉強
単語は大事でしょ…?
って思いますよね。
短期間で成果を収めるためには
単語だけの勉強は捨てましょう。
つまり単語は大事だけど、
単語だけを勉強するのではなくて
問題を解きながら並行して単語も覚えましょう。
どういう事かというと、
リスニングを音読しながら分からない単語、
その文章中でキー(重要)な単語をリストアップしておいて、
関連語、同義語、対義語、他の品詞、似た形の語を調べておきます。
1つの単語だけを覚えるのではなく、単語同士でネットワークを作るイメージです。
アップルの立役者のスティーブ・ジョブズはこんな言葉を残しています。
You can’t connect the dots looking forward; you can only connect them looking backwards. So you have to trust that the dots will somehow connect in your future.
「人は未来をみて、点を結ぶことは出来ません。ただ、過去を振り返って点と点を結ぶだけ。だから、いつの日にかバラバラな点同士が結ばれると信じなければいけない。」
これって、単語の勉強する時にも言えることなんですよ。
先ほど紹介した、
「1つの英単語の類義語や対義語を同時に勉強する」というのは
点でしかなかった英単語が、類義語や対義語を知ることにより
線の繋がりになって記憶に定着するのです。
なので記憶力が良くなると
英語を通して新たな気づきが増えてワクワクする!
ということが何度も起きます。
なのでTOEIC対策の勉強は大変かもしれませんが、
僕と一緒にがんばっていきましょう!
得意な分野だけ勉強する
昔、僕もそうだったのですが、
知らず知らずに得意なことばかり勉強してしまいがちです。
たとえばリスニングが得意だからと、
リスニングしかしてないと
読解問題の点数は悪いままです。
ほとんどの場合リスニングの点数より
TOEICは総合スコアが評価されますので、
弱点こそじっくり対策するようにしましょう。
たしかに得意な問題を解いてると
サクサク解けるので気分は良いんだけど、
点数は伸び悩むので結局もったいない勉強法なのです。
点数みて落ち込まないように、
まず弱点を見つけて、
その弱点を伸ばすようにしたら
短時間でTOEICスコアはサクッと伸びます。
これは短期間でTOEICの点数を伸ばしてる僕が保証します。
弱点を見つけて、伸ばすやり方は
コチラの記事でも紹介してますので
ぜひ参考にしてみてください。
努力して報われなかったら 悔しいし、もったいない時間だったなぁと後悔しますよね。だからこそ 努力している人が報われるための「成功の方程式」を今回は紹介します。
何冊も参考書を使う
参考書を買うことは素晴らしいことなのですが、
何冊も買って問題を解くのは効率が悪くなります。
なぜなら1冊を何度も解かないと
ほんとの意味で身につかないからですね。
僕も何冊もの参考書を買って練習した時期がありましたが、
結局、なにも身につかず点数が悪いままでした。
自分のことを過大評価してる時期が僕にもありました。。。
だけど素直になって
1冊の参考書を3度解いただけで、
その1ヶ月後には400点から600点に上がったのです。
だから何冊も参考書を解くよりも、
1冊を確実に解ききった方が、
知識が定着して英語力は身につくのです。
どんな参考書が良いのか迷ってる方には
この記事を参考にして判断してみてください。
こんにちは、ベル(@bellthrough)です。 僕は幸運にも良い問題集と出会い、 1ヵ月でTOEIC400点から600点に上がりました。 その後も、巨匠とのいい出会いがありまして、 TOEIC60 …
時間が無くなる用事を0にする
英語学習してると、
「あれもしないと~!」と
別の用事を優先してしまうことがあると思います。
たとえば部屋の掃除しないとっ!など。
でも自由に使える時間はみんな限られてるから、
自分の時間は値千金だと考えて、
勉強に費やすようにしましょう。
雑務に追われてたり、
しぶしぶ頼み事を任される等、
時間を奪われることはゼロにしましょう。
それくらい白黒ハッキリさせないと
忙しい社会人は勉強時間を確保することは
ほんと難しいと思います。
だからこそ1ヶ月でもいいから
心を鬼にして周りの人に頼めることは全部頼んで、
あなたはTOEICの勉強をできる限りたくさんするようにしましょう。
また同様に行事への参加も断りましょう。
行事があれば当然、お酒を飲む機会も増えますので勉強のための時間確保が難しくなります。
僕もTOEICの勉強してるときは、
すべての行事の参加を断っていました。
もちろん「あーだ、こーだ」言う人はいましたが、
そんな人脈は自分にとって必要のないものだったんだと気づける
リトマス試験紙にもなります。
なので悲観的にとらえるのではなく、
むしろ「あぁ、この人間関係はマイナスだったんだ」と気づけた
いい機会でした。
断りずらい上下関係の場合は、
1次会には参加するけど2次会を断っても良いですね。
わざと咳こんで風邪のふりをして断れば
禍根が残ることもありません。
結局、何かを得るには何かを捨てるしかないんです。
将来どんな人間になりたいのか。
どんなことをやって過ごしているのかというのを意識することが
勉強するうえで重要なことです。
しばらく勉強漬けの日々を送ってから行事に参加すると、
やはり心から行事を楽しめるので、
見える景色がガラッと変わりますよ。
時間の重要性は
SHOWROOMを作った「前田裕二」さんの
英語学習の方法からも学ぶことが出来ます。
忙しい経営者の方がどうやって時間を捻出したのか、
これが分かるだけでも一生モノの価値がありますね!
どうも、ベルです。 今日は忙しい経営者の Show roomの前田祐二さんが 英語学習するときの勉強法について紹介します。 前田さんは留学せずに英語学習して 英語のディベートで外国人に勝 …
AIで英語力を採点!無料でスピーキング練習しませんか?
僕が開発した「Talk Trainer」で
スピーキングを徹底的に練習しませんか?
AIが相手だからシャイな方でも誰にも聞かれず、
こっそりスマホに向かって
無料で何度でもトレーニングできます。
24時間いつでも練習できて、
国内はもちろん海外にいても使えるため、
忙しい人でも気軽に利用できると好評です!
(無料会員は、人数が増えたら新規受付を終了します)
僕はTESOLという資格を取得するため
カナダに半年留学したとき
学校で学んだ英語がまったく使えないことに気づきました。
だから、スピーキング力が身につく環境を作りたい!
と心から思いました。
開発に1年と、数百万もかかりましたが、
Talk Trainerで週5回、10分続ければ、
1ヶ月におよそ25,000語も話せます。
5人グループの英会話教室が
約3,500語話すのに比べて
7倍もTalk Trainerは多く練習できるため、
伝わる英語が養成され物怖じせず話せます!
さらに購読者5,000人のメルマガを元に
「日常」「ビジネス」「旅行」「スラング」「カジュアル」「接客」「恋愛」「主張」
の8ジャンルの英文1,100個が練習できます!
本気で英語学習する人だけに届くように
Talk TrainerはLINEの中でお渡ししますね。
(一度登録したら永続して無料会員として利用可)
< 学べる内容 >
●「日常・ビジネス・旅行・接客・恋愛」など8ジャンルの英語表現
●初心者が近道して英語を習得するための勉強方法
●7ヵ国語話せる講師に1年通って手に入れた英語学習法
●正しい発音がわかる26のチェックシート
●社会人が知っておきたい時事ネタ、世界情勢などの英語ニュース
●正しいビジネス英語を知り、会議に参加してもついていける土台
●ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
●丸暗記せずに覚える記憶術
etc・・・
(無料会員は、人数が増えたら新規受付を終了します)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。