どうも、こんにちは、ベルです。

僕は大学院に進学するめに
必死でTOEICを勉強していた時期があるのですが、
TOEIC公開テストを受けてから結果が届くのが遅いため、
そわそわするし、不安になってました。

 

大学院に進学は、
TOEICの結果が大きく響くため
いち早くTOEICの結果をが知りたいと思っていたんです。

 

その時は、大学院に合格しなければ
人生が終わるというレベルで追い込まれていたので
不安の度合いといったら、そりゃハンパないです。

 

無神論者なのに、神様頼みになったり、
神社に行って、お賽銭をいれたり、
TOEIC側のミスで、高得点にならないかな~
とかアホみたいなことを考えていました。

 

というか、それくらい切羽詰まっていたので
短い勉強期間で英語力を上げる事に魅力を感じていたんです。

 

で、そのためには、
英語の勉強戦略を考えたら

英語を英語のまま理解する英語脳を
身に付けられることを知っていきました。

これについては後程
記事を更新していきたい思います。

 

で、今回は、
TOEICの結果遅いんだけど?
いつ届くの?
そもそもなんで遅いの?理由は?

ということについて話していきたいと思います。

 

TOEICの結果はいつ届くのか?

TOEICを受験してから結果が分かるまで
3週間~4週間かかります。

少し時間がかかってから
郵送がネットかで結果を確認することができます。

 

ネットだと少し早めに結果が分かりますし、
郵送で送られてくるときは、
少し遅めです。

 

では郵送と、ネットのそれぞれを
詳しく解説していきますね。

 

ネットでTOEICの結果を見る場合

ネットでTOEICの結果を見る時は、
およそ、22日後あたりから見れるようですね。

 

つまり、4月1日に受験したら
4月23日(月)からとなっています。

 

つまり、約3週間後の月曜日に結果が分かります。

(参照:TOEIC公式サイト

テストの結果は、公式認定証の発送予定日の約1週間前にインターネット上で表示されます。

 

約1週間前とあるのは、
結果が郵送で送られる4週間後の1週間前のことです。
つまり、TOEICを受験してから22日後になります。

 

ただし、インターネットで確認する場合は、
「テスト結果インターネット表示」を
「利用する」という項目を選択する必要があります。

 

郵便でTOEICの結果を見る場合

TOEIC公開テストの結果は、
インターネットで見た方が確実に早いので、
郵便で確認する方は少ないと思いますが、
ネットで確認できない場合もあるので
一応説明しておきます。

 

郵便で届くのは、
ネットで開示されてからおよそ1週間後くらいです。

 

つまり、TOEICを受験してからは、
4週間もかかっていました。

 

僕は、ネットで確認していたけど、
郵送されるまで本当に点数が合っているのか
そわそわするメンタルの弱さですw

 

うおっぉおお
もっと早く発表してくれぇえ。
と願いつつ、ネットで確認してから1週間、
公式認定証で正式な結果が届くのを待っていました。

(参照:TOEIC公式サイト

テスト結果はOfficeak Score Certificafte(公式認定証)として試験日から30日以内に発送致します。

 

30日以内とありますが、
4週間たてば大体は、届きます。

 

TOEIC IPテストも結果発表が遅いのか?

TOEIC IPテストの結果は
公開テストに比べると
あり得ないほど早く結果発表されます。

 

公開テストが3週間かかるのに対して、
IPテストは5日後に結果が分かります。

 

いや、IPテスト早すぎでしょw

 

しかも、試験会場は、
大学内や、企業の1部屋などの
なじみの場所で受けられるんですよ。

僕のように、
新しい場所でそわそわしてしまうし、
結果が遅くてそわそわしてしまう人にとって、
なじみの場所で受験できるのはとても嬉しいです。

 

IPテストの結果が早い発表される理由は、
解説すると長くなるので

次の記事にまとめました。

 

また、この記事では、
公開テストよりも
IPテストを受けた方が
良い理由についても語っています。

 

TOEICはなぜ、結果発表が遅いのか?

じゃあなぜ、TOEIC公開テストの結果発表には
およそ1ヵ月も時間がかかってしまうのか?

 

というと、TOEICの結果は、
参加者のスコアを分析して、問題の難易度や、
採点の信頼性を測定しているようです。

 

これにより、
粗悪な問題は、点数に加算されませんし、
良問のみが採点の対象になるので
実力通りの点数が発表されるのです。

 

こういった分析があるから
結果発表が遅くなってしまってたんですね。

(参照:公式TOEICサイト

にしても、
人員を増やすなり、仕事を速めるなりして、
結果発表を早く出してほしいです。。。

 

結果によっては、次回のTOEICも
受けないといけないし、
対策するための時間もいりますからね。

 

 

次回のTOEICまで時間がない問題

TOEICは年間で10回しか開催していないので
およそ1ヶ月毎に開催しています。

 

で、前回のTOEICの結果を確認するのに
ネットでも3週間かかるので、
どこが悪くて、どうやって対策していけばいいのか?
の時間がほぼないのです。。。(泣)

 

だから、結局、
2ヶ月ほど先のTOEICを受けようかな!
と決めて、その間にTOEIC対策をすると思います。

 

この期間中にどうやって勉強するのかで
TOEICの結果は大きく変わっていくので、
勉強の戦略を立てることはとても重要になってきます。

 

僕は、今でこそ英語学習アプリを作ったり、
企業に英語を教える教師となりましたが
以前までは、英語が苦手な大学院生でした。
(TOEICの結果が良かったので大学院生になってました。)

 

そんな元英語嫌いが
英語を勉強するときに必要な知識をまとめた
電子書籍を販売しました。

 

現在なら期間限定で無料で読めます。
興味あればこちらからどうぞ。

期間限定の電子書籍を受け取る

 

まとめ

TOEIC公開テストを受けたら
辛抱強く結果を待つしかないようです。

 

でも、その期間は、
モチベーションが下がりがちなので
TOEIC以外の勉強をしてみてはいかがでしょうか。

 

例えば、英語で話す練習だったりとか、
英語を英語のまま聞き取る練習だったりとか。

 

TOEICの点数を上げることも重要ですが、
やっぱり英語は言語なので
自分の気持ちを伝えることも重要です。

 

そして、英語で自分の気持ちを伝えることは
思っているほど難しいことではありません。

 

カタカナ英語でも十分に気持ちを伝えることが出来ます。
例え、TOEICの点数が低くても心配しなくても大丈夫です。

AIで英語力を採点!無料でスピーキング練習しませんか?

僕が開発した「Talk Trainer」で
スピーキングを徹底的に練習しませんか?

AIが相手だからシャイな方でも誰にも聞かれず、
こっそりスマホに向かって
無料で何度でもトレーニングできます。

24時間いつでも練習できて、
国内はもちろん海外にいても使えるため、
忙しい人でも気軽に利用できると好評です!

 

>>期間限定「Talk Trainer」を無料で使ってみる

(無料会員は、人数が増えたら新規受付を終了します)

 

僕はTESOLという資格を取得するため
カナダに半年留学したとき
学校で学んだ英語がまったく使えないことに気づきました。

だから、スピーキング力が身につく環境を作りたい!
と心から思いました。

 

開発に1年と、数百万もかかりましたが、
Talk Trainerで週5回、10分続ければ、
1ヶ月におよそ25,000語も話せます。

5人グループの英会話教室が
約3,500語話すのに比べて
7倍もTalk Trainerは多く練習できるため、
伝わる英語が養成され物怖じせず話せます!

さらに購読者5,000人のメルマガを元に
「日常」「ビジネス」「旅行」「スラング」「カジュアル」「接客」「恋愛」「主張」
8ジャンルの英文1,100個が練習できます!

 

本気で英語学習する人だけに届くように
Talk TrainerはLINEの中でお渡ししますね。
一度登録したら永続して無料会員として利用可

英語で恥ずかしい思いをしなくても良い

< 学べる内容 >

●「日常・ビジネス・旅行・接客・恋愛」など8ジャンルの英語表現
●初心者が近道して英語を習得するための勉強方法
●7ヵ国語話せる講師に1年通って手に入れた英語学習法
●正しい発音がわかる26のチェックシート
●社会人が知っておきたい時事ネタ、世界情勢などの英語ニュース
正しいビジネス英語を知り、会議に参加してもついていける土台
ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
丸暗記せずに覚える記憶術

etc・・・
(無料会員は、人数が増えたら新規受付を終了します)

>>期間限定「Talk Trainer」を無料で使ってみる

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。