
どうも、こんにちはベルです。
僕は現在TOEIC870点を取ってます。
今回は、TOEIC過去問について書いていきます。
それに伴って、オススメの問題集と、
リスニングが無料で聞けるサイトも紹介します。
TOEICを受ける時にはメモれないし
問題用紙と解答用紙は回収されるので、
絶対に過去問はないと思っていました。
しかし、調べてみたら
アマゾンで販売してたことが判明したので
今回はその紹介です。
ところで、過去問は本当にいるのか?
という質問に、
TOEIC界で有名な講師の
ヒロ〇田さんが解答していましたが
的外れも良いところでした。
ヒロ〇田さんは
「過去問は必要ない!」
と豪語していましたが、
「一体何を考えているの?」
と困惑してしまいます。
過去問を手元にそろえれば
火を見るよりも明らかに
TOEIC対策が楽になります。
例えばなんですが、
高校受験や
大学受験の時に
過去問で対策していましたよね。
赤本(過去問)をもたない受験生がいますか?
もし、
「自己流で勉強すれば、東大に絶対に受かるから赤本買うな!」
という予備校の先生がいたら
クレイジーなので
そっと距離を置いておきましょう。
それと同じで
TOEICの過去問があれば
傾向と、時間配分と、
弱点と、伸びしろと、
雰囲気と、音声の声質
などなど、
理解できるところがいっぱいあります。
こういった情報は
何よりも大事ですからね。
英語は情報戦の一面もあるので
どんどんと投資して、
情報には敏感になった方が良いです。
たかが、数千円程度の参考書と
自分の人生どっちが大事なんだ?
と考えたら
僕はすぐにでも過去問を取りそろえます。
過去問を買って、
対策をする方が明らかに効率が良いです。
戦略を考えられるし、
時間配分も考えられます。
なんというか、
「買うな!」と言っているのは
見苦しいなと思いました。
たまに的外れな発言をするので
TOEICを受ける方を正面から見ていないなーと思って。
真剣に向き合っているのであれば
過去問をおススメするはずなんですよね。
やっぱり、英語はビジネスなんだなーと
悲しくなってきます。
稀に反面教師になるので
英語を勉強する時は
地雷に気を付けて学んでいきたいです。
TOEIC過去問を韓国から仕入れる?
韓国で発売されている
TOEICの過去問は
直接仕入れる必要はなく、
すでに、アマゾンが販売してくれてます。
(クリックすればアマゾンに行きます。)
ネット便利過ぎだなぁ。
そのうち、英語の勉強も
ネット上でするのが普通になりそうです。
韓国の参考書で気を付けないといけない点は2つあります。
・リスニングは自分でダウンロードする
(専用サイトがあるので後程、紹介します)
・韓国語で解説されている
(翻訳アプリがあるので、問題ありません)
注意点はこれから紹介することを
実践すれば気にする必要はないです。
注意点を上回る恩恵も紹介しますね。
・過去問と似た問題がよくでる
(過去にリサイクル問題があった)
・時間配分が楽。
・公式リスニングが何度も聞ける
(なんなら購入してなくても聞ける。)
・試験のクオリティーが高い
(ストーリー展開、選択肢、語彙など)
・知らない単語・表現をとにかく学べる
韓国語で解説されている部分以外は、
メリットしかないので、
1冊揃えておいて損はありません。
むしろ、買わないことによる
損の方が大きくないですか?
過去問のリスニングを無料でダウンロードする
先ほども言ったのですが、
韓国の過去問にはリスニングCDが
付属していません。
そのため、アマゾンレビューで
悪評を付けている方を見受けましたが
公式HPにはありますので
自分でダウンロードするしかありません。
ネットでダウンロードできる、
ということは、参考書を買わずに
ダウンロードしちゃえばいいの…!?
と思うかもしれませんが、
それはやめておきましょう。
勉強するなら、
講習して環境を整えた方がいいし、
過去問を買うことによって
モチベーションが高くなります。
無料を探して、勉強している間は、
僕の英語力は上がらなかったので、
解説もある参考書を買った方が
効率がいいです。
それに、無料なものを探している
時間がかなりもったいないです。
無料を探す時間は
勉強する時間に回せれるので、
自分を安売りしているのと
一緒で機会損失ですよ。
お金をかけるということは、
時間を買うということです。
お金<<時間
です。
僕も無駄なことは極力避けて
時間を大事にしたいです。
でも、無料の魅力に惹かれて
探してしまうのは仕方がないことですが、
時間の重要性を再確認した方が良いですよ。
では、具体的にダウンロードする方法を解説します。
①YBMの公式HPにいきます
②リンクへ飛んだら画像の黄色の部分をクリック
③すると、15個のファイルが表示されます。
④全部ダウンロードする
⑤終わり
以上です。
韓国語で書かれているので
分かりずらいかもしれませんが、
画像通りにやればスグに出来ちゃいます。
変な広告や、変な勧誘もなく
1分もかからずにできるので
ダウンロードする時間があるときに
パパっと済ませましょう。
やっぱり韓国はTOEICの対策が進んでいるなーと
しみじみ思います。
公式問題集には、
問題を解説している動画もあるので
そういったものも参考になります。
ダウンロードが終わったら
ひたすら聞きましょう。
英語は復習することで
長く覚えられる記憶、
いわゆる長期記憶になっていくので
繰り返し勉強した方がお得です。
僕がいつも言っているのは、
これだ!と思った英語の情報は
何度も繰り返し見返しています。
守破離を意識して、
徹底していました。
そうすれば、雑念が入らず、
コスパが良いので。
今も1度と言わず、2度3度と
何度も繰り返して復習しています。
過去問に使われている韓国語の解説を翻訳する
韓国の業者が出しているので
仕方のないことですが、
過去問や公式サイトなど
全部、ハングルで書かれています。
英語は読めても
ハングルだと読めない方が多いと思うので
その対策に、google 翻訳のアプリを入れておきましょう。
スマフォの写真機能で
翻訳することが出来るので。
詳しくはこちらの記事から。
一度、アプリで翻訳して
勉強したらあとは、解説を観なくても
答えが分かるくらい復習しましょう。
僕の場合は、
1回だけ翻訳するから、
後は、翻訳せずに復讐する。
といった、自分ルールを決めて
勉強に集中するようにしていました。
誓約みたいな感じです。
誓って、守り通すことで
自信になるし、モチベーションアップにもなります。
周りの友達にも誓約した
決め事を共有していたので
後に引けない環境を作っていました。
これ、勉強する時や、
作業をする時に絶大な力を発揮するので
かなりおすすめです。
PDFシートで過去問を繰り返しやる
リスニングやリーディングを
繰り返し勉強するなら
解答用紙は、複数枚あった方が
効率良いですよね。
自分で解答シート作っていると
時間が無駄になってしまうので、
僕がPDFで解答シートを作りました。
自由に使ってください。
あと、印刷するたびに
記事を探さないといけないので
この記事をお気に入り保存しておくと便利ですよ。
各パートにかかった時間、
トータルの時間、
正誤の確認、
各パートの正解率などなど。
自由に記入してシートを使ってください。
過去問に引けを取らない問題集
過去問ではないものの、
日本で販売されている
TOEICの問題集も優れています。
負けず劣らずクオリティーが高いものばかりですね。
韓国語がどうしても抵抗があるのであれば
過去問よりも日本語で解説している
問題集を使っても良いですね。
特に、まだTOEIC初心者だよ。
っていう方ならなおさら日本語で解説されている
参考書の方が楽に勉強できます。
英語が得意な方が試験後に話し合って、
現在の傾向とか、頻出していた単語とか、
文章の流れとか、
色々と話し合って、
作られているようですね。
そういったレベルになるためには、
英語の才能が必要ですが、
TOEICの点数を高くするだけなら
特別な才能入りませんので。
僕は昔から英語を勉強することにかけては
投資する姿勢を貫いているので
販売されている問題集は
ほぼ使ったことがあります。
使っていて、質が高いと感じた
参考書を厳選したので、
次に紹介する問題集を
使ってみて下さい。
TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術
効率的にTOEICの点数を
取ることに特化した問題集です。
そのため、時間がない方にこそ
お勧めできます。
TOEICをマスターしたからと言って
英語が話せるようにはなりません。
それなら、
TOEICを受ける時は
点数を取ることに集中しましょう。
あれもこれもと満遍なく
勉強していたら点数は伸びません。
短期間で、一気に伸ばしたい方に
この参考書はおススメします。
TOEICの点数が上がるだけでも
モチベーションが上がるし、
苦手意識も減るし、自信もつきます。
そのために
この問題集は欠かせないですね。
問題集の対象は400点代の方、
目標は600点台。となっていますが、
全然そんなことないです。
現状、400点なら一気に600点に伸ばすことも可能だし、
800点台で伸び悩んでいる生徒が
940点を取ってました。
TOEIC対策する方
全員にもって欲しい
至高の一冊です。
なぜ伸び悩んでいるのか?
その原因は?
その改善策は?
これらを48個に細分化して
論理的にTOEICの法則を
紹介している問題集です。
因みに、目標点数が600点なら
この記事もお勧めです。
3年間ずっとTOEIC400点だった僕が勉強法を変えたことにより 1ヶ月でTOEIC600点を達成した最短勉強方法の裏側をご紹介したいと思います。
TOEIC(R) L&Rテスト精選模試【総合】
この「精選模試」シリーズでは
リーディングとリスニングが別れてましたが、
総合問題として全部まとめて対策できる参考書が登場しました!
好評シリーズなだけあって
解説が丁寧で復習しやすいです。
難易度は、本試験よりちょっと難しいくらいですかね。
高地試験としてぜひ本番前に練習してみてください。
1回の試験に200問あり、
それが2回分掲載されております。
手軽に、点数を上げたいなら先ほどの
「直前の技術」で前もって対策して、
時間に余裕があって、本格的に英語力を鍛えたい方は
この「精選模試」シリーズの参考書で対策しましょう。
現在、この記事を執筆している時に、
アマゾンのベストセラー1位に選ばれていますね。
多くの人から支持を
得ている参考書になります。
実際のTOEICのテストと
ほぼ同じ問題を出題しているので
TOEIC対策にはもってこいの問題集です。
しかし、実際の問題と似すぎているため
公式からお咎めがでて
いつ廃盤するか分からない
危ない問題集でもあります。
販売禁止される前に
購入した方がいいかもしれません・・・。
公式TOEIC Listening & Reading 問題集
ETSが出版する公式版です。
ただし、過去問ではありません。
似た問題が掲載されているだけです。
とはいっても
公式が出版しているだけあって
クオリティーはかなり高めです。
テストの時間を把握する
全体の問題傾向を知る
リスニングの慣れる
知らない単語を素早く確認
といったことが出来ます。
ただ、問題点として、
公式が出版しているので
解説が分かりずらいです。
問題の分量も少ないので、
本質だけをライトに勉強したい方には
おススメできます。
詳しくは次の記事のまとめました。
TOEICを受験するにあたって、多くの方が公式問題集を購入されているかと思います。しかし、間違った勉強している人と正しい方法で勉強で進めていく人とでは大きな差が出来てしまいます! 今回紹介するのは、忙しい社会人でも短期間に高得点になる裏技を紹介していきます。
以上で、お勧めの問題集になりました。
他にも問題集は多くありますが、
似たり寄ったりなので
これらの問題集があれば大丈夫です。
それと、韓国の過去問も
揃えたら鬼に金棒ですね。
最後に単語帳も紹介しますね。
金のフレーズ
TOEICに出される単語は
だいたい決まっているので、
しっかりした単語帳を1冊持っていればOKです。
その中でも
一番おススメしたのが、
金のフレーズという単語帳です。
アプリを入れれば
いつでも単語を音声で聞けるし、
スピードも変えられるので
時間を有効に使えます。
自動で音声が連続再生されるので
そこも評価が高いですね。
音声アプリなどの詳しい情報は
次の記事にまとめました。
金のフレーズは何周も勉強して学んでいましたが、使い方間違えたらかなり損します!だから正しい方法で英単語をしっかりと勉強してほしいと思い、今回は金のフレ―ズの使い方を徹底的に攻略していきます。
最後に
記事の中でもチラッと言ったのですが、
TOEICの勉強を続けても
英語を話すことは出来ません。
大体の場合、
TOEICの結果が残るだけです。
もし、英語を話して
外国人の価値観を知りたいとか、
カッコ良くなりたいとか、
異世界を体験したいということなら
英語を話す勉強法を知りましょう。
TOEICが低い点数だとしても
英語を話すことは出来ます。
もっというと、
TOEICの点数が低かろうが
英語で自分の気持ちを伝えられます。
僕が一貫して言っているのは、
「英語を話すのに才能は関係ない」
ということ。
正しい努力をしたか?
という部分で結果は変わります。
TOEICも問題集使って
正しく努力すれば
短期間で点数は伸びますよね。
それと同じで、英語を話して、
自分の気持ちを伝えるためには
型があります。
その話を次の記事にまとめました。
どうも、ベルです。 僕は勉強法を練って ひたすら学びまくったところ 英語で自分の気持ちを 伝えられるようになりました。 今では日本にない、 外国の価値観に触れまくっています。   …
AIで英語力を採点!無料でスピーキング練習しませんか?
僕が開発した「Talk Trainer」で
スピーキングを徹底的に練習しませんか?
AIが相手だからシャイな方でも誰にも聞かれず、
こっそりスマホに向かって
無料で何度でもトレーニングできます。
24時間いつでも練習できて、
国内はもちろん海外にいても使えるため、
忙しい人でも気軽に利用できると好評です!
(無料会員は、人数が増えたら新規受付を終了します)
僕はTESOLという資格を取得するため
カナダに半年留学したとき
学校で学んだ英語がまったく使えないことに気づきました。
だから、スピーキング力が身につく環境を作りたい!
と心から思いました。
開発に1年と、数百万もかかりましたが、
Talk Trainerで週5回、10分続ければ、
1ヶ月におよそ25,000語も話せます。
5人グループの英会話教室が
約3,500語話すのに比べて
7倍もTalk Trainerは多く練習できるため、
伝わる英語が養成され物怖じせず話せます!
さらに購読者5,000人のメルマガを元に
「日常」「ビジネス」「旅行」「スラング」「カジュアル」「接客」「恋愛」「主張」
の8ジャンルの英文1,100個が練習できます!
本気で英語学習する人だけに届くように
Talk TrainerはLINEの中でお渡ししますね。
(一度登録したら永続して無料会員として利用可)
< 学べる内容 >
●「日常・ビジネス・旅行・接客・恋愛」など8ジャンルの英語表現
●初心者が近道して英語を習得するための勉強方法
●7ヵ国語話せる講師に1年通って手に入れた英語学習法
●正しい発音がわかる26のチェックシート
●社会人が知っておきたい時事ネタ、世界情勢などの英語ニュース
●正しいビジネス英語を知り、会議に参加してもついていける土台
●ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
●丸暗記せずに覚える記憶術
etc・・・
(無料会員は、人数が増えたら新規受付を終了します)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。