fbpx  
「正しい勉強法」でネイティブと楽しく英会話する
 

勉強法

  (更新日:2022.03.12)

TOEICは単語帳で点数は劇的に変わる。ターゲット1900でもいいのか?英単語の覚え方も紹介。

こんにちは、ベル(@bellthrough)です。

僕はもともと英語が苦手だったけど、
効率的な勉強法を知ってから1ヶ月で400⇒600点に上がり、
現在870点を取ることができました。

toeicスコア870

一般的に、元TOEIC400点の方が
800点に上げようと思ったら
だいたい1000時間必要みたいですが、

僕が費やした期間は3か月でした。

 

この効率の良さを話すと驚かれるのですが、
僕からしたらごく普通なことで
ただ効率を上げて勉強しただけです。

おそらく、ここまで短期的に
スコアが伸びている人は
ほとんどいないです。

 

というか、僕の周りでは
いまだ聞いたことがありません。

 

じゃあ、どうやって英語を勉強してきたのか?

というと、僕は英語を勉強する時に
まず勉強の戦略を立ててから
その計画通りに勉強してきたのです。

 

このときの英単語の勉強法の再現性を確かめるため、
4000人のメルマガ読者にも試してもらったところ、
半年以内にTOEIC600点を取った読者さんが200人を超えました。

 

ちなみに単語の勉強法はこちらにまとめましたので、
興味ある人は次の記事をも確かめてください。

 

TOEICに出る問題は、
単語を知っているだけで点数に繋がるラッキー問題もあります。

文章を読まずに解ける問題があるのです。

 

逆に英単語を知らなければ解けない問題も数多くあります。

つまり英語力=TOEICの点数に直結するのです。

 

ということで今回は、
TOEICの点数を左右するオススメ単語帳について紹介しますね。

 

それに伴ってどうやって点数を劇的に上げたのか?も紹介します。

 

TOEICの点数と単語の関係性とは?

toeicスコア語彙数(参照:vcheck

まず知って貰いたいこととして、
単語力=英語力
なのです。

なので、
単語力=TOEICの点数
になります。

 

あなたの語彙数はこちらのサイトから3分で確認できます。

現在の単語力をすぐに測定!
>>TEST Your Vocab

 

目安としてTOEICスコアと単語数の関係は、次のようになります。
・600点: 5,000語
・700点: 7,500語
・800点: 8,500語
・900点: 10,000語弱

 

TOEICの点数がまだ600点に到達してないのであれば、
まずは文法とかは置いといて

英単語のみを重点的に勉強しましょう。

文法や長文読解やリスニング対策はその後です。
まずは何を差し置いても「単語力」を伸ばします。


たとえば海外旅行したとしても、
単語力がなければジェスチャーすら通じるか怪しくなります。

それほど英単語は基礎中の基礎です。

 

とはいえ英単語は完璧に覚えなくても大丈夫です。
英単語の暗記は1回みただけだと80%忘れます
(これをエビングハウスの忘却曲線と言います)

 

ちなみに何回学習して、どれだけの期間、
英単語を勉強すればいいのかは、
エビングハウスの忘却曲線を知ってしまえば、
暗記は楽勝になります。

効率的に勉強するためにも
ぜひ脳科学の観点から勉強してみてください。

 

僕がTOEICの点数を400点から870点まで伸ばした理由は、
やるべきのみを
絞ったから
短期間で劇的に点数を伸ばすことができのたです。

 

だからまずは英単語を勉強しましょう。
すると
長文をスラスラと読めるようになり
リーディングを解く時間が節約できます。

これってかなりデカくないですか?

 

TOEICの長文問題を
最後まで解ききる人は少ないです。

たとえ900点台のスコアでも
最後まで読めない人がいるくらいです。

 

つまり単語力を上げれば
いままで解ききれなかった長文問題を最後まで読むことができるので、
TOEICの点数は格段に上がります。

 

リーディングが読めるようになれば、
リスニング問題も簡単に感じるようになりますので、

短期間で点数を伸ばしたいなら
やっぱり先に英単語を勉強するが一番効率的なのです。

 

ではTOEICで頻出の単語はどのように勉強すればいいのでしょうか。

 

TOEICの頻出単語と傾向を知る

TOEIC頻出単語

本屋さんに行けば
英単語帳はいっぱいありますが、
TOEIC専用の単語帳を選ぶ必要があります。

 

TOEICは過去に出た問題を
そのまま繰り返して出題することもあるので
単語の傾向もほとんど一緒です。

 

そのため、僕はこれだ!
と決めた英単語帳を何度も繰り返して
勉強していきました。

 

どれくらい勉強したのかというと、
どの単語がどのあたりに載っているのか?
が分かるレベルで学びました。

 

さすがにページ数は覚えていないですが、
AAA、という単語の上下には、
ABA、ACAがあるな、くらいには覚えていましたね。

 

それくらい、単語って大事なので
ぜひ、この記事で自分に合っていて
かつ、TOEICの点数に繋がる
英単語帳を見つけて下さい。

 

また、単語力を上げれば、
英語を聞き取る力、
外国人と話す力、
TOEICの点数

といった土台が身に付きますので
後々、外国人と英語を話すことが楽になってきます。

 

つまり今回紹介する
おすすめ単語帳と、単語の覚え方は
英会話の土台にもなるので
ぜひ腰を据えて学んで頂きたいです。

 

Amazon人気ランキングのTOEIC英単語帳で気を付けたいこと

amazonランキングTOEIC単語帳

今は、本屋に行かなくても
ネットで購入出来るから、かなり便利ですね。

 

会員費がかかりますが、
Amazonのprimeに入っていれば
後日に届きますし、時間指定も可能なので
仕事帰りに届けてもらう、といったことも出来ます。

(prime に入会しても30日は無料なので、期間内に退会すればOKです。)

 

僕も気になった本はだいたい
Amazonで買うようにしていますね。

で、そんな便利なサービスの
Amazonのランキングで気を付けたいのは、
たった2つだけです。

 

「その英単語帳は、過去に出題された
単語をリストアップしているのか?」

「目指してる点数にあった単語帳か?」
という点の2つだけです。

 

この2つの条件以外は気にせず、
満たしている単語帳のみを
探していきましょう。

 

また、後から紹介しますが、
この2つの条件を最大限まで満たしている
「金のフレーズ」という英単語帳があります。

 

この単語帳に関しては、
使い方も併せて紹介していきますね。

 

逆に、2つの条件が全くない単語帳もあります。

例えば、
著者がこの単語は出るに違いない!
と推測した単語が載っている単語帳や、

シーン毎に英単語を解説!
みたいな単語帳です。

 

どっちも、買ってみて、
全然役に立ちませんでした。

 

こういった単語帳は、
図が詳しく載っているので
「お!覚えやすそう!」と
ついつい買ってしまいましたが、
無駄だったなーと思います。

 

どうせ買うなら、
コンパクトにまとまっているものが良いです。

 

図とか絵とか、
イラストとかは枝葉です。

 

こういう図がなくても
集中して勉強できますし、
次々と単語に目を通せるので
数多くの単語を効率的に学べます。

 

大事なことは、単語を見たときに、
その意味が
パッと思い出せることです。

 

パッと思い出せるように、
繰り返して学習して
英単語が常識なるレベルで
落とし込みます。

 

そういった理由から
TOEICの英単語を勉強する時に、
図やイラストがあると
逆に邪魔になります。

 

また、図やイラストがあると
どうしても単語帳は分厚くなりますしね。

 

僕は、分厚い単語帳を見るたびに
モチベーションが下がっていました。
持ち歩くのも、復習も大変でした。

 

これでは意味がないので、
モチベーションを上げるためにも
コンパクトにまとまった
単語帳で繰り返して勉強していきましょう。

 

繰り返し言いますが、
TOEICでは、過去に出題された問題と
全く同じ問題が出題されるので
既に出ると分かっている単語を学びましょう。

 

ちなみに公式TOEICの過去問は
日本では販売されていませんが、
Amazonだと過去問が販売されています。

 

記事にまとめたので
興味あればどうぞ。

 

では、次からは、
Amazonランキングの上位になっている
TOEIC英単語帳をそれぞれ見ていきます。

 

金のフレーズ

一言で金のフレーズを表すなら、
「コスパが良い」です。

2つの条件だった

■過去に出題された

■目標点数ごとに分かれている

が見事に揃っている単語帳です。

というのも、著者のTEX加藤は、
80回以上TOEIC公開テストを受けて
頻出だった単語千コをピックアップして
まとめられています。

だからまとめられている単語は
恐ろしいほどの濃さです(笑)

このキンフレを上手く活用できれば
TOEICを80回受けるだけの時間を削減できる
効率よく勉強することができます!

本当に、コスパが良くて、
このボリュームでこの値段か。
と圧倒されました。

 

また、国立大学の書店でベストセラーにも選ばれており、
今まで多くのTOEIC受験者の点数を底上げしてきた
単語帳の珠玉の1冊です。

金のフレーズは
何度も復習する単語帳として
かなり使い勝手が良いですね。

噛めば噛むほど味がするように
復習すればするだけ旨味があります。

また、金のフレーズは
「TOEICの世界あるある」
掲載してくれます。

どんな、TOEICあるあるか、
と言うと例えば、

「TOEICの世界ではしばしば、とてもフレンドリーの町長や市長が登場する。」

TOEIC界は人情に厚いようです。

「TOEICの世界では、求人内容は常に高給・充実した福利厚生・会社は高成長中といったあり得ないほどの好待遇である。」

TOEIC界の会社は不景気知らずらしいです。

「TOEICの世界だと商品に不具合があっても泣き寝入りしない」

TOEIC界は争いのない優しい世界のようです。

とかとか。

 

TOEICの世界って常識破壊してきますね(笑)

 

こういった視点を持って
TOEICの勉強していると
楽しくなってきますw


単語の豆知識も入ってくるので

勉強していて楽しいし、
インパクトが強いので
紹介された単語を絶対に忘れないです。

まさに金の卵でした。

スマホアプリを使って金のフレーズを効率的に勉強する方法はこちらから

世界一わかりやすいTOEICテストの英単語

この単語帳の唯一のマイナス点は、
ちょっと「古い」という点です。
(2015年発行)

TOEICの改定があったのが2016年だったので
気になるという方は金のフレーズを購入しましょう。

 

古いということを除けば、
TOEIC参考書に必須の2つの条件を満たしており、
TOEICの点数を劇的に伸ばす単語を学ぶことができます。

劇的に点数を伸ばすコツとして解説しているのが、
例えば
「currenntly」という単語がありますよね。


この意味はTOEICを勉強している方なら

パッと出てくると思います。

いいですか、そうです。


「currenntly」は「現在は」という副詞です。

じゃあ、なぜこの単語を文章中に入れたのか?
この単語があることで、その後の文章展開はどうなっていくのか?

という理由を丁寧に解説してるのが
「世界一わかりやすい TOEICテストの英単語」
という単語帳なのです。

 

つまり、一つの単語をものすごく深く深く掘っています。

しかもTOEICで点数を上げるために解説してるので、
英単語の力がかなり身に付きます。

 

あと、地味ではあるものの、
ページ右下の「REVIEW」という
前のページの振り返る項目が復習に役立ちます。


更に、更に、この単語帳には、

単語の語源も知ることが出来ます

語源は、僕も英単語を覚える時に
重要視している要素なので
ぜひ、単語を覚える時には
しっかりと学んでほしいですね。


満点を狙っているなら

物足りないですが、
初心者にオススメしたい一冊です。

 

キクタンTOEIC score600

株式会社アルク
¥1,760 (2023/03/20 14:43時点 | Amazon調べ)

キクタンという単語帳は
受験や、日常英会話の単語をまなべる
単語帳として有名です。

そのTOEIC版です。


600点用を掲載しましたが、
ほかにも
800点用と990点用があります。

 

600点用と言えど
やや難しい単語がチラホラあったため

単語を完璧にしたい!
というTOEICマニアにオススメできます。

しかし初心者はやはり
金のフレーズもしくは
世界一わかりやすい TOEICテストの英単語
で勉強した方が良いですね。

 

キクタンは元々、
TOEICの単語帳として開発されてないため、

仕方ないことではありますが。

TOEICを勉強する時には
やや不向きですね。

 

ターゲット1900

旺文社
¥1,210 (2023/03/22 15:01時点 | Amazon調べ)

ターゲット1900は
受験用の英単語帳ですね。

そのためターゲット1900はTOEIC対策としては
オススメではないので気を付けて下さい。


僕のメルマガ読者から
ターゲット1900について質問があったので
この記事でも答えておきます。

大学受験が終わり、
TOEICの単語を勉強するなら

過去に出題された単語を載せた
TOEIC専用の単語帳を新しく買いましょう。

 

しかしターゲット1900を使いたい気持ちはすごく分かります。

僕も大学1年生になったころは
TOEICは初心者過ぎて、

受験の時に使い慣れている単語帳が効率良い!とか
使い慣れたものを手放したくない!とか、
買うのがもったいない!

・・・etc

とTOEIC専用の単語帳を買うことを渋ってました。

 

しかし、全部言い訳たったのです。
昔の自分に、甘えんなよ、って言いたい。

 

金のフレーズを買わなかったので、
当時、点数はまったく伸びませんでした。

400点台を右往左往して、
受験料をムダにしてました。

TOEICを受験すると地味に高いですからね。。。


けど振り返ったら、
そりゃ、点数が伸びるわけがありません。

英単語は英語の土台なのに、
土台が固まらないままTOEICを受験してるのですから。

大学受験の英単語と、
TOEICの英単語はまったく別物なのです。

 

そして僕は英単語を買い替えるというプライドを捨てて、
金のフレーズを勉強したことにより
自分でも驚くほど点数は上がっていきました。

もっと早くから
周りのアドバイスを
素直に聞き入れておけばよかったなー
と今でも後悔しています。

受験料も時間も無駄にしてしまいました。

 

英単語の正しい勉強の仕方

勉強

まず結論からいうと、
英単語を勉強する正しい方法は、
「復習」することが何よりも大事なのです。

理由は人が忘れる生き物だからです。

 

良くも悪くも人間は覚えたことでも
80%忘れるようになっています。

いままでの出来事を全て暗記していると
脳が使うエネルギーが膨大になりすぎて
最悪、餓死します。(マジメに)

話がそれましたが、
人は忘れるということです。

 

だから、英単語を勉強するときも
完璧に覚えようと
しなくたってもいいんです。

最初は聞き流しでもいいのです。
どうせ忘れるのですから。

 

なので繰り返して英単語に目を通すことによって深い記憶にしていきます。


脳科学的に脳みそは、
「忘れていい情報」と
「覚えないといけない情報」
の2つに分けると言われてます。

 

なので英単語を
「覚えないといけない情報」にするために繰り返し学んで、
脳みそが「この英単語は大事だ!」

と思いこむようにしましょう。

 

何度も言いますが
初めから完璧に覚えることは難しいので

完璧主義は捨てましょう。

 

ではどのように復習すればいいのか?

 

英単語を正しく勉強する方法は、
こちらのPDFに載せましたので、
ぜひ今後の英単語学習の参考にして下さい。

単語を勉強する時の学習法pdf
>>毎日1時間の英単語学習でTOEIC915点相当の英語力を手にし、
不自由なく世界を満喫する学習法PDF

 

手に取っていただいた方からは
「TOEICの点数が上がった!」
「もっと早く知りたかったです、、、」
などなど、
嬉しい感想を頂いております。

 

知らなかったらヤバかったです。
と、そっちのコメントも多いです。
ぜひ、これからの英単語学習に活用してください。

 

最後に

書店に行くと
どの単語帳もオススメされており

何を買おうか迷ってしまいますね。


でもですね。

僕は、どの単語帳を買うにしろ、
やり切ることが重要だと考えています。

 

中途半端に終わって、
「はい、次。」

と、色んな単語帳に触れても
TOEICの実力はつかないし、
自信につながりません。


例えばなんですが、

1冊を徹底的にやり切った。

というのであったら、
TOEIC当日は
自信たっぷりで受験できますよね。

 

だって、他の参加者は、
文法の勉強や、イラスト付きの単語帳を
せっせとやっている中で、
単語だけはブチ抜いたぜ!

という自信があれば、
どんなに英語が苦手でも

落ち着いて受けることができます。

 

自信とは怖いもので、
俺はできるぞ!と思えば、
いつも以上の結果が出てしまうものなのです。

逆に、自信ないなー、、、
と思って受けたTOEICでは
目標点数を取れた試しがありません。

 

なので単語帳の質・量を気にする前に、
1つの単語帳を徹底的に復習する習慣をぜひ作りましょう。

習慣化するコツはコチラから

 

効率的に学び、30日で英語をスラスラ話すための勉強法とは?

僕は留学してないけど、
ハッキリと英語が聞こえて理解できるし、
外国人と自然な会話ができます。

しかし、もとから得意だったわけじゃなく
「もう英会話なんてムリなんじゃ・・・」
と挫折するほど低い英語力でした。

 

なぜそんな状態から上達できたか?
っていうと効率的な勉強法を知ったからです。

だからネイティブを相手にしても
緊張せずに話せるようになりました。

そしてだんだん自信がついて
およそ30日後には楽しく英会話できたんです。

さらには400点だったTOEICが
2ヶ月で830点になるほどでした。
(現在870点)

 

昔の自分がみても「あり得ないでしょ」って
驚くことばかりです。


けどぶっちゃけ効率的な方法さえ分かれば、
3分のスキマ時間に勉強するだけでも
誰だって英語に自信がもてる、と確信してます。

 

今は英語スキルで活躍する人を増やすため
1500円のAmazon書籍「英文工学」を
無料で読めるキャンペーンを始めました。

しっかりと読んでくれる人だけに届くように
書籍はメルマガ1通目でお渡ししますね。

>>期間限定「英文工学」を無料で読んでみる

最後まで読んでいただきありがとうございました。

▼2023年2月現在で、5250人購読してるメルマガ▼

英語 本気 学ぶ

< 学べる内容 >

ビジネス英語を正しく理解して、スムーズに仕事をする方法
TOEICスコア400点から2ヶ月で830点になった効率的な学習法
なんとなくではなく論理的に英語を身に付ける論理的思考力
3分のスキマ時間にできる5つの練習法
ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
丸暗記せずに覚える記憶術

etc・・・
(システムの都合上、後もう少し人数が増えると締め切る可能性があります)

矢印



この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。

TOEICの過去問でおすすめ問題集と無料サイトを紹介する。前のページ

【まだ間に合う】1ヶ月で400から600点に上がったTOEIC対策オススメ参考書次のページ

関連記事

  1. 勉強法

    【最新版】金のフレーズの使い方!TOEICの点数を底上げする勉強法

    こんにちは、ベル(@bellthrough)です。僕はもともと英語…

  2. 犬

    mind

    【とにかく便利】英単語帳で嘘みたいに暗記出来る記憶術

    こんにちは、ベル(@bellthrough)です。僕の住んでい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2ヶ月でTOEIC830 点達成!

1ヵ月の勉強で
400点だったTOEICが600点に。

 

 

当時は600点で満足していたが、
井の中の蛙であることを認識し、

 

 


上のレベルを目指すため
効率的に勉強したところ2ヵ月で830点に(現870点)。

 

toeicスコア870

 

もっと詳しく僕のことを知りたい人は、
下記から読んでください。

 

>>プロフィールはこちら

 

英語やり直し動画リスト

初心者 英語学習
英語学習のチケット

 

 

英語をやり直し学習できるYoutubeを
まとめました。




基礎から法則まで学べて、


3日坊主にならないコツも紹介する


厳選動画リストです。


 

 

Youtube音声なので、聞き流していても


だんだん英語脳になっていき、


学習効率がグッと上がります。

ブログでは言わないことを話します

おすすめ記事

  1. アナザースカイ 前田裕二

英文工学

  1. 時間短縮

    記憶力はエントロピーで理解する。【エビングハウスの忘却曲線】
  2. diary

    一瞬で集中モードになる呼吸法。朝から頭スッキリして快適すぎる。
  3. 勉強法

    【保存版】英語初心者でもペラペラと話せた5つの裏技方法
  4. 勉強法

    保護中: 英単語を暗記する時は音表象からマスターするべき!!
  5. business

    企業と英語力の関係
PAGE TOP