こんにちは、ベル(@bellthrough)です。

今日は、三日坊主の克服方法を書いていきます。

 

僕は現在、
英語を教える講師なのですが、
教え子の中には、三日坊主で悩む方も多いです。

 

しかし、僕自身も生徒も、
これから紹介する方法を試すことで
三日坊主を克服してきました。

 

というのも、
脳科学・心理学・思考法・・などの学問を、
多くの時間とコストをかけて勉強し
素直に実践して三日坊主を克服したんです。

 

根本的な原因が分かれば、改善して、
これからも集中して作業に取り組むことができます。

 

僕自身、新しいジャンルの勉強をする時は、
未だに、三日坊主にならないように、
意識していることでもあります。

 

大前提に、僕が克服できたのは、
疑うことなく」実践したからです。

 

疑っていたら成功までの時間は多くかかるし、
そもそも、今回のテーマである
「三日坊主の克服」なんて出来ません。

 

例えば九九の勉強をする時に
3×3=9
と覚えてしまった方が早いのに、

毎回紙にリンゴの絵を
縦横に3つずつ書くことで、
3×3は、9だ!と数えて
計算する人いないはずです。

 

そんな風に、初めから疑ってかかって
真偽を確かめる必要なんてありませんよね。

 

しかし、
完璧主義だと確認したくなってしまうんですよね。
それって時間の無駄だし、無駄な労力に他なりません。

 

僕も完璧主義でしたが、
生きていく中で無駄だと思い、捨てました。

 

三日坊主で悩んでいるなら
まずは完璧主義を捨ててから
この記事を読んで頂けたらなと思います。

 

では、三日坊主の原因と改善策を紹介していきます。

読み終わるころには、
今回も三日坊主かぁ」から
集中してできる!」に
変化しているはずです。

 

三日坊主の由来とは?

三日坊主とは、
「あきっぽく、長続きしないこと」
です。

 

じゃあ、
そもそもなんで三日坊主というのか?
気になったことありませんか。

 

調べたところ、
修行僧から由来している言葉のようです。

修行僧は、ハードスケジュールを規則正しく
こなさなければいけません。

 

朝早くからお勤めが始まり、
規則正しい生活なわりには質素な食事です。

 

それを知らない俗界の人は、
衝動的に頭を丸めて、坊主を志しても、
長続きする人がほとんどいませんでした。

 

三日も立たないうちに音を上げる
中途半端な気持ちの坊主のことを
三日坊主と呼ぶようになって出来た言葉です。

今と意味は同じですね。

 

ただ、対象が修行僧ではなくなりましたが、
勉強など厳しいものが長続きしない部分は、
昔の人と本質は一緒なんだな、と改めて感じました。

 

昔の人も厳しいことは苦手だったんですねw

 

三日坊主の根本的な原因とは?

今も、昔も変わらない
三日坊主の根本的な原因とは
「環境を変えたくない!」と思っているからです。

 

もうちょっと詳しく言うと、

「時間が無いのに、余計なことはやってられない!」

「今までの習慣をかえたくない!」

「新しいことを覚えるのは大変だ!」

「違うことをしたくない!」

「ダイエットしてても、今まで通り食べたい!」

 

といった具合に、人間には、
現状をキープしたいという性質があります。

 

なぜ、このような性質を持っているのか、
というと、
そういった遺伝子を持った人間が生き残ってきたからです。

 

例えば、大昔、無謀にも
洞窟の奥の方に進んでいった原始人は
野獣の餌食になってしまったとか。

 

で、生き残った人類は、
「変化」=「死に近づく行為」
とDNAに刻まれていきました。

 

だから一度、習慣になった行為(=安全なこと)
はやめたくないんですよ。

 

これを専門用語で
「ホメオスタシス」と言います。
(難しいので、覚えなくても良いですよ)

 

現状をキープしたいので
繰り返し行うことはやめれません。

 

例えば、
歯磨き・お風呂・ドライヤー・
例年の行事・パチンコ・タバコ

などなど。
(タバコはニコチンがあるから依存性強い)

 

繰り返し行われていることは
少し面倒かもしれませんが、やりたくなるもんです。

 

むしろ、ホメオスタシスが働くので
やらないと気持が悪くなります。

 

豆知識として、
新しくジムに通う!と決意して
入会金や月謝を払ったにもかかわらず
通うのが億劫になってしまう最大の原因は
「現状をキープしたい」と感じているからです。

 

現状をキープするために
今まで習慣化していた何かを捨てることは
ものすごく精神的なエネルギーを使うことです。

 

そのため人間はDNAの問題から、
習慣を変えることを嫌います。

 

(以前、英語の繋がりで
ジムのオーナーと知人になった時に聞いた話では、
主な収益源は、この幽霊会員たちよるものらしいです。)

 

三日坊主を今すぐに克服する方法

三日坊主の克服法として有力なのは
まずは、「知る」ということです。

 

最初は、知って(学んで)
その後に実践すればいいのです。

 

知るだけでも今後、
一生レベルで違いますからね。

 

では、その知識を5つ紹介します。

 

パレートの法則が働いている

パレートという新しい言葉が出てきました。

パレートの法則とは、
ビジネス用語として使われます。

 

またパレートの法則は、
働きアリの法則ともいわれています。

 

世界は2:8で分けられるという法則です。

働きアリで言えば、
どの巣の中のアリでも
働いているアリとサボるアリは
2:8になります。

 

つまり、よく働く優秀な巣の中でも
2割しかいません。

8割はサボります。

 

これを人間にも置き換えると、
よく働く優秀な細胞は2割
サボる細胞は8割もいます。

 

これがモチベーションにも影響してくるのです。

 

この現象を知るということはとても大きなことで
理由も分からずにモチベーションが低くなり、
三日坊主になるよりはマシですね。

 

また、パレートの法則は
学生や社会人にも言えます。

 

クラスの中には、
絶対にサボる人と、
マジメに取り組む人が一定数います。

 

ある実験で、
マジメな姿勢な人たちをまとめたら、
今度はまじめだった人がサボるようになってしまいました。

 

絶対に2:8は適用されます。
(これも遺伝子的なもの)

 

進学校に通ったのに、サボってしまうことあると思います。
大企業に勤めていても、サボってしまうことがあると思います。

 

レベルを上げるために、
自分よりも知識量が多い人に会うことは
正直、悔しい気持ちになります。

 

しかし、自分の無知を受け入れ
受け入れたら、もっと進化すると確信しています。

 

だから、僕は現状を受け入れて、
変えようと思っています。

 

例え、悔しい思いをしても良いから
プライドはできる限り消し去って
自分は、バカだった。今から直す。

 

というスタンスで過ごしています。

 

代償を支払う

先ほど、
ジムに入会金を払って月謝を払っているのに
三日坊主になる、という話をしましたね。

 

ジムのような会員費がかかる
施設であっても、サボってしまうということです。

 

無料だと尚更、三日坊主になります。

 

例えばですが、100万払ってジムに通ったとします。

 

そうなったら、
何が何でも、元を取り戻そうとしますよね。

 

ダイエットが目的だったなら
何が何でも痩せて、モテてやる!とか。

 

筋トレが目的だったら、
何が何でも筋肉をつけて、たくましい体を手に入れる!
自信を手に入れる!

 

といったように無料と、有料では
モチベーションが全然違います。

 

お金を払うことは
モチベーションにお金を払っているんですよ。

モチベーションは資産ですからね。

 

モチベーションが無かったら、
何をやっても上手くいかないし、
結果なんて得られません。

 

だからこそ、お金を払って
環境と、モチベーションを手に入れるんです。

 

あとは、知識も手に入りますね。

 

これを自分に投資することから
「自己投資」と言います。
(名前は覚えなくても良いです)

 

自己投資によって、手に入れた
モチベーションと、知識は生涯使えるものですから
100万払う価値は十分すぎるほどあります。

 

お金は貴重ですが、
そういった使い道もあります。

これについては、動画を取りました。

 

 

 

集中して1つのことのみに取り組む

集中力が分散している状態だと
どっちも中途半端になるので
思うように進まなくて、
挫折し、三日坊主になってしまいます。

 

ということは、逆に
1つのことのみに集中して取り組むことで
結果が担保されるし、思い通りに進むことの方が多いです。

 

このことをエッセンシャル思考と言って、
必要なことのみをやる思考法のことです。

 

 

エッセンシャル思考を具体的に紹介するため
バケツに石を入れる順番で話しました。

 

これを知るだけでも
今後のモチベーションに困ることが減ります。
モチベーションを今すぐ上げる方法についてはこちらにまとめました。

 

やる順番が重要。逆算思考をする

逆算思考というのは、
「ゴールから考える」思考のことです。

 

つまり、取り掛かっているゴールには
どんな自分がいるのか想像するのです。

 

そのためには、何をやる必要があって
どんな手段を使えばいいのかを考えていきます。

 

逆算思考があれば
ゴールから考えるので、
短い期間でたどり着ける道を
選択することもできます。

 

逆に、どの道が地雷なのかもはっきりとわかる様にもなりす(笑)

 

だから、騙されることも減りますね。
何も考えずに進めばゴールに辿り着くのではありません。

 

戦略を立てる

逆算思考から、
現状、何が必要なのか、
を考えることで戦略を立てれます。

 

戦略とは字のごとく、
「戦」を「省略」するものです。

 

つまり、
逆算思考とエッセンシャル思考があれば
戦略は簡単に立てることも出来ます。

 

僕は、2つの思考法を使って
英語を話すための戦略を立てました。

 

そしたら、1ヶ月という短期間で
TOEICが400点から600点に上がりました。
記事に書きましたので、興味あれば調べてみて下さい。

 

また、僕は理系ながらも
言語学についても勉強したので
その学びが結果になりました。

 

英語の勉強法については電子書籍にまとめました。
期間限定で無料にて読めるので
興味あれば、ぜひ読んでみて下さい。

 

P.S.

このブログでは、
英語を話すことをメインに紹介しているので、
お勧めなブログ記事を紹介しますね。

 

英語を話すということで、
特に、メルマガで反応があった記事まとめです。

 

良質な情報をまとめているので
多くの知識をドンドンと蓄えて頂きたいと思います。
読者に人気のあった記事まとめ

 

AIで英語力を採点!無料でスピーキング練習しませんか?

僕が開発した「Talk Trainer」で
スピーキングを徹底的に練習しませんか?

AIが相手だからシャイな方でも誰にも聞かれず、
こっそりスマホに向かって
無料で何度でもトレーニングできます。

24時間いつでも練習できて、
国内はもちろん海外にいても使えるため、
忙しい人でも気軽に利用できると好評です!

 

>>期間限定「Talk Trainer」を無料で使ってみる

(無料会員は、人数が増えたら新規受付を終了します)

 

僕はTESOLという資格を取得するため
カナダに半年留学したとき
学校で学んだ英語がまったく使えないことに気づきました。

だから、スピーキング力が身につく環境を作りたい!
と心から思いました。

 

開発に1年と、数百万もかかりましたが、
Talk Trainerで週5回、10分続ければ、
1ヶ月におよそ25,000語も話せます。

5人グループの英会話教室が
約3,500語話すのに比べて
7倍もTalk Trainerは多く練習できるため、
伝わる英語が養成され物怖じせず話せます!

さらに購読者5,000人のメルマガを元に
「日常」「ビジネス」「旅行」「スラング」「カジュアル」「接客」「恋愛」「主張」
8ジャンルの英文1,100個が練習できます!

 

本気で英語学習する人だけに届くように
Talk TrainerはLINEの中でお渡ししますね。
一度登録したら永続して無料会員として利用可

英語で恥ずかしい思いをしなくても良い

< 学べる内容 >

●「日常・ビジネス・旅行・接客・恋愛」など8ジャンルの英語表現
●初心者が近道して英語を習得するための勉強方法
●7ヵ国語話せる講師に1年通って手に入れた英語学習法
●正しい発音がわかる26のチェックシート
●社会人が知っておきたい時事ネタ、世界情勢などの英語ニュース
正しいビジネス英語を知り、会議に参加してもついていける土台
ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
丸暗記せずに覚える記憶術

etc・・・
(無料会員は、人数が増えたら新規受付を終了します)

>>期間限定「Talk Trainer」を無料で使ってみる

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。