こんにちは、ベル(@bellthrough)です。

僕は去年まで大学院に通っていました。

今では退学して、英語を教えていますが、
学生だった当時はアホみたいに
TOEIC公開テストやTOEIC IPテストを
受験している時期がありました。 

 

そこで、今回はTOEIC IPテストを就活に使ってもいいのか?
ということについて書いていきます。

 

結論から言うと、大丈夫なんですが、
知らなければ損をすることがあるので
3つ気を付けて頂きたいことを紹介します。

 

TOEIC IPの難易度は公開と違うのか?

TOEICの試験は、
公開テストか?
IPテストか?

の2つ種類があります。

 

2つを受けたことがある方は分かると思うのですが、
公開テストの方を受験して
「うわw難しすぎだろw」
と思っていたのに、いざスコアが発表されたら
そこそこ良い点数だったり、

逆に、TOEIC IPテストを受けて
「公開テストよりも簡単すぎて高得点いただきました!」
と天狗になっていたら、
予想以上に悪い点数だったとか、

 

2つを同時に受けていると、
明らかに難易度が違うことに気が付きました。

 

じゃあ、実際のところ難易度はどうなんだ?
ということでTOEIC公式サイトを検索してみると、
「IPテストの結果の有効性は通常、公開テストと同等と判断されます」
とありました。

(参照:TOEIC公式サイト

 

ということは、IPテストが簡単で、
公開テストが難しいということなのか・・・。

と思ったら、それも違ったようです。

 

というのも、同じ正解率でも
TOEICスコアは違うようですね。

 

だから、IPテストで正解率が高くても
TOEICのスコアは思ったよりも高くないし、
公開テストで惨敗だと思っていたら
そこそこの点数をとることがあるんですね。

 

あ、因みにTOEICって、
正解数がそのまま
点数になりませんよ。

 

参加者のレベルとか、偏差値とか
色んなデータをもとにして、
いつTOEICを受けてもレベルが同じなら
ほとんど同じ点数になるようになっています。

 

つまり、統計的な数から計算して
点数を発表するので、正確な英語力が測定されます。

 

そんなTOEICもまれに過去問をリサイクルして
全く同じ問題を出題することもあります。

 

過去問を知れば高得点にもなりますし、
履歴書にTOEICの点数を書きたい方は
こちらの記事も参考にしてみて下さい。

 

何点からだと履歴書に書けるのか?

(参照:国際ビジネスコミュニケーション教会

何点とれば履歴書に書いて、就活に使ってもいいのか?
というと、一つの目安に600点あれば
書いても評価されるレベルです。

 

英語をバンバン使う会社なら
600点と言わず800点以上は欲しいところです。

850点をこしたらTOEIC参加者の全体の10%以内なので
自信を持ってアピールできます。

 

もっと詳しく企業が期待している
TOEICスコアを知りたい時は、
PDFにまとまっているのでそちらを参考にして下さい。

toeic 企業が期待するスコア(公式サイトより)

 

履歴書に水増ししたスコアを書きたい!


裏話すれば、僕の先輩が内定を頂いた企業さんからは、
(就活していたところ含めほとんど)

履歴書に書いたTOEIC IPのスコアは何もチェックがなかったようです。

 

という風に、確認してこない企業さんもあるので
水増ししてもバレない可能性もあります。

 

とはいっても、
水増しをして危ない橋を渡る方が
人生を棒に振るかもしれないので
僕なら絶対にすることはないでしょう。

 

後から、バレても構わないなら
止めはしませんけどね。

 

新卒で、一度内定を貰ったにもかかわらず
会社に英語が出来ないことがばれて
解雇通知を貰ったとしたら、
次の会社を探すときになぜ解雇されたのか?
の説明をどうやってしますか?

 

嘘っていつかは、
バレるもんなのでやめておきましょう。

 

それならTOEICのスコアで競うのではなく、
英会話ができるかどうかで競った方が
明らかにハードルが低いです。

 

実は、TOEICで高得点を取るよりも
正しく勉強して英会話をするほうが簡単ですからね。

その方法は次のリンクで説明してます。

 

履歴書に書こう!しかし・・・


就活のときに、履歴書に書こうとしたら、
「あれ、そういえば昔に受けたTOEICの有効期限って大丈夫なのかな?」
と思ったことがありませんか?

 

結論から言うと、TOEICスコアの有効期限はありません。

 

しかし、巷では2年間しか有効期限ないから
大学入りたての頃に受験しても意味ないじゃん!

というデマな情報が流れていることもあります。

 

2年しか期限がないのは、「公式認定証の再発行」です。
TOEICスコア自体の期限はありません。

 

だから高校生の時のスコアだろうが
大学1年(回)生にとったスコアだろうが
何の問題もありませんよ。

 

公式認定書の再発行に関しては、
2年以内なので、気を付けましょう。

 

また、IPでも公開のスコアでも
有効性は同等なので、特に問題なさそうなら
IPでも公開のスコアでも就活に使うため、
履歴書に記入しても大丈夫です。

 

まれに、履歴書に書くときに
・IPだと、公式認定書は発行されない。
・顔写真がないから、公平性が保たれていない。

といった難癖をつけてくる企業さんもあるようですが。

 

その違いって、大した問題ではないのでは。。。
と思いますね。

 

というのも、過去に出た問題を使い回しているのが、
TOEIC IPなのであって、まったく同じ試験だからです。

 

なぜかこの問題を使いまわしているのか、は、
こちらの記事にまとめました。

また、なぜTOEIC IPテストがあるのかの理由もまとめています。


 

TOEIC IPもTOEIC公開テストも同じ試験なのに、
変なしがらみが多いなーと感じます。
しかし、そんな簡単な話ではないようです。

 

最近の企業さんは、性善説を唱えていたり、
実力主義で評価するところが増えてきたので、
就活に、TOEIC公開ならOKだけど、TOEIC IPはダメ。
なんてすぐになくなっていきますよ。

 

先日、経営者が集う懇親会に参加した時に
将来の英語について話してきました。

記事では将来的には、どんな英語が必要になってくるのか?
を詳しく書きました。

 

TOEIC高得点は、評価されるものですが、
点数が高いからと、英会話ができるわけではありません。

 

点数に捕らわれていると、
英語が出来ないままになってしまうので
伝える英語を目指していってほしいなと思います。

履歴書の資格欄にTOEICのスコアを書くには?

TOEICスコアは、履歴書の「資格欄」という部分に書きます。

 

その際に、
「取得した年月」「TOEICの種類」「スコア」の3つを書きます。

 

取得した年月

取得した年月は、公式認定書や
ネットでも確認できます。

そのため取得した年月を覚えておく必要はありません。
公式HPで確認する

 

TOEICの種類

TOEICの種類は、3つもあります。

・TOEIC Bridge
・TOEIC リスニング&リーディングテスト
・TOEIC スピーキング&ライティングテスト

 

勘違いされないように、
正式名称で書くようにしましょう。

 

種類ごとに測定する英語能力は違うので
企業が求めているTOEICを受験して
水準以上の点数を記載した方が良いですね。

 

 

スコア

TOEICのスコアには期限がないので
いつのスコアでもいいですし、
直近のスコアでも大丈夫です。

 

ただし、英語を使う業界・会社に入るのなら
大昔のTOEICスコアを記載するのは、
辞めた方がいいかもしれません。

最後に

TOEICのスコアが高ければ
「目標に向かって継続して努力できる人」
「時間管理能力が高い人」という認定を受けるので
確実に有利にはなります。

 

しかし、有利になるからといって、
確実に内定がもらえるという訳ではありません。

 

ほんのわずかな期間で人事の印象に残すためには
社会人としても視点や、視座、視野を広めることで、
より就職率が高くなります。

 

そういった思考を持つ就活生は少ないので
知るだけでも差別化できて、有利に働きます。

 

TOEICのスコアと同様に、
一度身に付けたら一生自分のスキルになるものなので
ぜひ、身に付けて欲しいなと思います。

 

AIで英語力を採点!無料でスピーキング練習しませんか?

TV放送-joy感想

TV放送された「Talk Trainer」で
スピーキングを徹底的に練習しませんか?

AIが相手だから誰にも聞かれず、
シャイな方でもこっそりスマホに向かって
無料で何度でもトレーニングできます。

24時間いつでも練習できて、
ビジネス英語はもちろん、
TOEIC対策・英検対策まで
忙しい人でも気軽に利用できると好評です!

 

>>期間限定「Talk Trainer」を無料で使ってみる

(無料会員は、人数が増えたら新規受付を終了します)

 

僕はTESOLという資格を取得するため
カナダに半年留学したとき
学校で学んだ英語がまったく使えないことに気づきました。

だから、スピーキング力が身につく環境を作りたい!
と心から思いました。

 

開発に1年と、数百万もかかりましたが、
Talk Trainerで週5回、10分続ければ、
1ヶ月におよそ25,000語も話せます。

5人グループの英会話教室が
約3,500語話すのに比べて
7倍もTalk Trainerは多く練習できるため、
伝わる英語が養成され物怖じせず話せます!

さらに購読者5,000人のメルマガを元に
「TOEIC対策」「日常」「ビジネス」「旅行」「スラング」「カジュアル」「接客」「恋愛」「主張」
9ジャンルの英文3,300個が練習できます!

 

本気で英語学習する人だけに届くように
Talk TrainerはLINEの中でお渡ししますね。
一度登録したら永続して無料会員として利用可

英語で恥ずかしい思いをしなくても良い

< 学べる内容 >

●「TOEIC対策・日常・ビジネス・旅行・接客・恋愛」など9ジャンルの英語表現
●初心者が近道して英語を習得するための勉強方法
●7ヵ国語話せる講師に1年通って手に入れた英語学習法
●正しい発音がわかる26のチェックシート
●社会人が知っておきたい時事ネタ、世界情勢などの英語ニュース
●正しいビジネス英語を知り、会議に参加してもついていける土台
●ネイティブ相手でも緊張せずに話せるコミュニケーション力
●丸暗記せずに覚える記憶術

etc・・・
(無料会員は、人数が増えたら新規受付を終了します)

>>期間限定「Talk Trainer」を無料で使ってみる

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が面白い!と思われたならシェアして頂けると嬉しいです。